きょうと修学旅行ナビ

見学スポット

見学スポットの検索結果

絞り込み検索

(エリア・カテゴリの条件を指定して検索結果を絞り込むことができます)

観光地名の横にあるにチェックをいれることで、情報を一度に印刷することができます。

チェックした情報を印刷(現在のチェック数 件)
39件中 1~10件を表示 (1/4ページ)
並び替え:五十音順
  • 元離宮二条城

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 名所・旧跡
    3. 車椅子で周れる施設

    1603年に徳川家康が造った城です。3代将軍家光が伏見城の遺構を移すなどして、現在のような大きさになりました。東西約600 …[続きを読む]

    更新日 : 2022年8月30日
  • 島津製作所 創業記念資料館

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 美術館・博物館

    明治8年の創業の地に、当時の社屋を利用して設けられた島津製作所の資料館です。明治から昭和の時代に作られた理科の実験道具や標 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月16日
  • 東本願寺

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 寺院・神社
    3. 車椅子で周れる施設

    1602年徳川家康から土地を与えられた教如上人が、東本願寺を建てました。御影堂門(ごえいどうもん)をくぐると、中央に御影堂 …[続きを読む]

    更新日 : 2018年7月23日
  • 西本願寺

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 寺院・神社
    3. 車椅子で周れる施設

    鎌倉時代の初め親鸞聖人(しんらんしょうにん)が亡くなり、東山の大谷に納骨され、これを娘の覚信尼が東山吉水の北の辺りに堂を建 …[続きを読む]

    更新日 : 2018年6月21日
  • 東寺

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 寺院・神社
    3. 車椅子で周れる施設

    別名、教王護国寺(きょうおうごこくじ)といいます。796年に桓武(かんむ)天皇が平安京をつくる際に国を守る建物として建てら …[続きを読む]

    更新日 : 2018年6月21日
  • 京都市梅小路公園

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 車椅子で周れる施設

    梅小路公園は、市街地の中心(京都駅から西へ徒歩約15分)にありながら人が緑と花で憩える空間として、また災害時には市民の皆さ …[続きを読む]

    更新日 : 2018年6月7日
  • 益富地学会館

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 美術館・博物館

    足元の石から地球の歴史を教わったり、不思議を感じたりするのが地学という学問です。益富寿之助(ますとみかずのすけ)という地学 …[続きを読む]

    更新日 : 2016年9月6日
  • いけばな資料館

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 美術館・博物館

    華道の歴史を学ぶならここです。いけばな発祥の地、六角堂・頂法寺(ろっかくどう・ちょうほうじ)に建つビルにあります。いけばな …[続きを読む]

    更新日 : 2016年6月30日
  • 頼山陽書斎山紫水明處

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 名所・旧跡

    鴨川のたもとに生垣に囲まれたかやぶきの民家が見えます。江戸時代後期に学者や詩人として活躍した頼山陽が、晩年この地に住まいを …[続きを読む]

    更新日 : 2016年6月29日
  • 京都市歴史資料館

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 美術館・博物館
    3. 車椅子で周れる施設

    京都の歴史に関する資料が集められています。まず1階に入ると、コンパクトな展覧会が開催されているので、面白い京都の歴史と出合 …[続きを読む]

    更新日 : 2016年6月29日

全39件(全4ページ)