きょうと修学旅行ナビ

新着情報

SDGs探究学習プログラム「Q都スタディトリップ」連続企画 活用事例公開オンラインイベントを実施! 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年11月7日

「なんで?がいっぱい、京都と学ぶSDGs」をコンセプトに、旅前から活用可能な探究学習コンテンツをお届けしている「Q都スタディトリップ」。
Q都を実際に使っていただいた方をゲストに招いたシリーズもののオンラインイベントを実施します。

本イベントは、3回つづけての連続企画として実施します。
3者3様なのでテーマとなるお話はそれぞれ異なりますが、関心をもたれた回のみのご参加も可能です。関心をもたれた方はお気軽にご参加ください。

 

■第1弾
・日程:11月24日(金)18:00〜19:00
・概要:Q都ガイドプログラムを体験いただいた際のお話
・ゲスト:京都橘中学校さん(京都府)

■第2弾
・日程:12月7日(木)16:00〜17:00
・概要:Qスポット(受入事業者)として、探究学習プログラムを実践されているお話

・ゲスト:テラエナジー|霍野 廣由(つるの こうゆう)さん
福岡県最東端の田舎町にある覚円寺の副住職。大学生の頃から自死・自殺や終末医療、高齢者福祉の活動に携わる。その後、認定NPO法人京都自死・自殺相談センターに就職し、現在は事務局長を務める。2018年、ソーシャルグッドな新電力会社、TERA Energy株式会社を立ち上げる。相愛大学非常勤講師。

※Q都WEBでは「なんでお坊さんがクリーンな電力会社をつくったの?」のページでご紹介

■第3弾
・日程:12月21日(木)16:00〜17:00
・概要:修学旅行の旅前学習としてQ都を活用いただいたお話

・ゲスト:海老名市今泉中学校さん(神奈川県)

=================================

■参加費:無料

■開催方法:オンライン実施
→オンライン会議ツールの「Zoom」を活用いたします。
→参加申し込みいただいた方へZoomのURLをお送りいたします。

 

お申込方法や詳細はこちらをご確認ください。
【Q都スタディトリップ連続企画】活用事例_公開インタビューイベント

錦市場へお越しの修学旅行生の皆さまへお願いとご案内 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年11月13日

錦市場へお越しの修学旅行生の皆さまへ、「お願いしたい内容」と、散策に便利な「錦市場マップ」をご案内いたします。

〇 お願い
 1 食べながら市場の中を歩く行為はご遠慮ください。
   混雑した市場内では、他のお客様の衣服を汚すなどのトラブルになる恐れがあります。
 2 買ったお店の前や、お店の中でお召し上がりください。

 散策に便利な錦市場マップこちらをクリック

(参考)錦市場商店街(京都錦市場商店街振興組合)公式HP

<京都観光行動基準(京都観光モラル)について>
 京都市及び公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)では、観光事業者・従事者、観光客、市民の皆様が、お互いに尊重しあい、思いを一つにし、かけがえのない京都を未来へと引き継いでいくため、京都観光に関わる全ての皆様に大切にしていただきたいこととして、令和2年11月に「京都観光行動基準(京都観光モラル)」を策定しました。
 修学旅行で京都を訪れた際には、京都が未来のために大切にしていることを共有しながら、京都での学びを深め、その魅力を味わいましょう。

 京都観光行動基準(京都観光モラル)をわかりやすく紹介

 京都観光行動基準(京都観光モラル)公式サイト

京都市内へ観光バスの乗り入れを予定されている事業者の皆様へ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年11月6日

京都市では、市民の皆様と観光客・修学旅行生の皆様の双方にとって安心・安全な環境づくりに取り組んでいるところです。
春・秋の観光シーズンには、多くの観光バスが市内に流入し、特に市内中心部及び東山エリアへの集中が見られます。
観光バスの路上駐車は、近隣の方々の御迷惑となったり、交通の妨げとなったりします。
事業者の皆様におかれましては、従前より関係法令を遵守し、安全・安心な輸送サービスの確保に尽力をいただいているところですが、改めて次の点について徹底をお願いします。

・ 路上に駐車せず必ず駐車場をご利用ください。
・ 乗降の際に停車される場合も、通行の妨げとなりますので、速やかな乗降をお願いします。
・ 目的の駐車場が満車の場合は、近隣の駐車場をご利用ください。
・ 企画段階から、混雑する時間帯を避けた旅程の作成をお願いします。
・ 駐停車の際は、やむを得ない場合を除き、アイドリング・ストップの徹底をお願いします。
 【お願い】京都市内へ観光バスの乗り入れを予定されている事業者の皆様へ(PDF)
<本件に関する問合せ先>
 京都市産業観光局観光MICE推進室 電話:075-746-2255

また、「清水坂観光駐車場」では、令和5年10月16日(月)から11月30日(木)まで完全予約制を実施しておりますので、御利用の際は御注意ください。
 京都市清水坂観光駐車場におけるバスの完全予約制の運用方法について(PDF)
①<清水坂観光駐車場の予約に関する問合せ先>
 清水坂観光駐車場管理事務所
 電話:075-561-4601
②<予約システムや駐車場の運用方法に関する問合せ先>
 京都市駐車場管理コンソーシアム
 代表:(一財)京都市都市整備公社 事業第二課 駐車場担当
 電話:075-361-7431
 ※ ①管理事務所につながらない場合、②におかけください。

【メンテナンス終了及びシステム復旧のお知らせ】京都修学旅行1dayチケットシステムについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年10月31日

平素より「きょうと修学旅行ナビ」をご利用いただき誠にありがとうございます。

システムメンテナンスに伴い、「京都修学旅行1dayチケットシステム」を一時休止とさせていただいておりましたが、
システムメンテナンスが終了し、通常通りご利用いただけるようになりました。

ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

【10/30(月)追記】京都修学旅行1dayチケットシステムのメンテンナンスについて(10/27(金)~未定) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年10月30日

下記期間は、京都修学旅行1dayチケットの申込システムをメンテンナンスいたします。
10月27日(金)18時~未定 10月30日(月)9時まで

上記期間中は、ページの閲覧やチケットのお申込みを含め、本システムをご利用いただくことができません。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

※10月27日(金)追記※
当初、メンテナンス期間については「10月30日(月)9時まで」とお知らせしておりましたが
追加での作業が発生したため、「10月30日(月)16時まで」延長させていただきます。

※10月30日(月)追記※
メンテナンスは終了しましたが、現在、申込フォームの送信ができない状況となっており、
復旧作業を行っております。復旧でき次第、本ページ上でお知らせいたします。

皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

修学旅行用資料の配送停止について(令和5年8月11日~8月20日) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年8月1日

下記の期間については修学旅行用資料の配送業務を停止します。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。

令和5年8月11日(金)~8月20日(日)

京都市修学旅行体験学習支援事業「アオハルギフト・京都」第2弾の御案内 ~舞妓さんの舞踊鑑賞・交流会~ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年7月5日

 平素より、京都への修学旅行の実施につきまして、格別の御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
京都市では、京都の修学旅行の更なる魅力向上を図るため、今年度から新たに、京都市修学旅行体験学習支援事業「アオハルギフト・京都」を実施いたします。
 この度、第2弾の募集について、下記のとおり御案内させていただきます。
 体験の内容は、京都ならではの奥深い魅力を感じることができる「舞妓さんの舞踊鑑賞・交流会」です。是非、御利用ください。

                      記

1 募集期間   令和5年7月5日(水)~令和5年7月31日(月)17時
2 募集学校数      30校程度(応募多数の場合は抽選)
3 対象となる学校※第2弾は1泊以上からお申込可能です。
  令和6年1月6日(土)~令和6年3月15日(金)に修学旅行で京都市内に1泊以上宿泊する学校
    ※1月6日(土)、2月2日(金)~4日(日)の間は本事業を御利用いただけません。
    ※既に第1弾をお申し込みいただき、利用が決定している学校様はお申し込みいただけません。
4 プラン内容(舞妓と地方の派遣費用は全額京都市負担)
    宿泊施設等での舞妓さんの舞踊鑑賞
    舞妓さんによるお話、質問等の交流
    舞妓さんとの写真撮影

 ・ 申込方法や申込要件等は以下の「案内チラシ」を御確認ください。

 ※ 案内チラシ

 ※ 申込書

連休中の資料配送停止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年4月12日

下記の期間については修学旅行用資料の配送及びコールサポート業務を停止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

【停止期間】
 令和5
年4月29日(土・祝)~令和5年5月7日(日)

「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウイズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第6版)」の発行について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年3月29日

 京都観光推進協議会で発行しているガイドライン「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~」について、国の方針を受けて一部見直しを行うとともに、令和5年度の対応をとりまとめ、第6版として発行しましたのでお知らせします。

【第5版からの主な変更点】
 ・マスク着用を求める記載を一部削除
 ・事業者ごとの感染症対策を実態に合わせて一部変更(P9~)
 ・濃厚接触者の定義を修正(P21)
 ・「きょうと修学旅行専用24時間感染電話相談窓口」における5月8日以降の対応や7月31日24時を以て閉鎖することを記載(P22)
 ・コロナ疑いが発生した際の対応フローを実態に合わせて修正(P23)
 ・濃厚接触者を対象とした緊急帰宅支援助成金は5月7日帰宅分を以て終了 することを記載(P24)
 ・「安心・安全な受入環境整備の概要」を令和5年度版に更新(P28)
 ・京都市新型コロナあんしん追跡サービス及び京都府新型コロナウイルス緊急連絡サービス「こことろ」の削除(サービス終了)
 ・京都府事業「京の修学旅行3密防止対策等支援事業補助金 」を削除(令和4年度で事業終了)

 

混雑を避けた観光に役立つ「京都観光快適度マップ」 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年3月17日

 人気観光スポット周辺の時間帯別の観光快適度の予測やライブカメラ映像によるリアルタイム情報(一部スポット除く)のほか、日中でも比較的空いている魅力的な観光スポットなど、混雑を避けた観光に役立つ情報を提供しています。

 京都観光快適度マップを使って、混雑する時間や場所を上手に避けながら、快適な京都観光をお楽しみください。

 

【申込受付再開のお知らせ】主要路線ガイドマップ(通常版) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年2月9日

申込受付を停止しておりました「主要路線ガイドマップ【通常版】」の受付を再開いたしましたのでお知らせ致します。

【在庫切れのお知らせ】主要路線ガイドマップ(通常版) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年2月7日

現在、在庫切れにより「主要路線ガイドマップ【通常版】」の申し込み受付を中止しております。
お急ぎの方は、PDF版を印刷してご利用ください(PDF版はこちら→【表面裏面】)。

申し込みが可能となりましたら、トピックスにてお知らせいたします。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、何卒ご了承頂きますようお願いいたします。

大雪等の影響による修学旅行用資料配達の停止・遅延について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2023年1月25日

現在、寒波による大雪等の影響で修学旅行用資料のお申込み荷受け・配送の停止や遅延が生じております。

資料配送が通常時より遅れる場合がございますので,御理解くださいますようよろしくお願いいたします。

年末年始における資料配送停止・修学旅行1dayチケット窓口について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年12月13日

修学旅行用資料配送及び修学旅行1dayチケットに関して、下記の期間は休止となりますのでお知らせいたします。

〇京都修学旅行1dayチケット(京都市交通局協力会、京都観光推進協議会)
 <休止期間>令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)

〇修学旅行用資料
 <配送休止期間>令和4年12月29日(木)~令和5年1月4日(水)

ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。

きょうと修学旅行専用24時間感染電話相談窓口 年末年始の受付について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年12月1日

 修学旅行に関する電話相談窓口の年末年始の受付期間についてお知らせします。

①きょうと修学旅行専用24時間感染電話相談窓口
<対  象>現に京都に滞在中の修学旅行生に関する相談
<電話番号>075-708-3676
<休止期間>令和4年12月29日(木)午後6時~令和5年1月5日(木)午前9時

②修学旅行専用電話相談窓口(京都観光推進協議会事務局)
<対  象>広く一般的な相談
<電話番号>075-744-1308
<休止期間>令和4年12月28日(水)午後5時~令和5年1月4日(水)午前9時

※上記期間は応答メッセージが流れますが,相談員による対応はできかねますので,ご注意ください。

【全国の学校関係者の皆様へ】京都への修学旅行の実施について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年11月7日

 現在、本格的な修学旅行シーズンを迎え、多くの学校に京都にお越しいただいております。この度、学校関係者の皆様に京都への修学旅行の実施について御案内をお送りしましたのでお知らせします。

<教育委員会の皆様へ> 令和4年11月7日付け教育委員会宛て通知文(PDFダウンロード)

<私学協会の皆様へ>  令和4年11月7日付け私学協会宛て通知文(PDFダウンロード)

 

 京都市におきましても、引き続き、関係者が一丸となり、千年の歴史を紡いできた京都のまちを安心・安全に学んでいただけるよう、全力で取り組んでまいります。
 皆様のお越しをおもてなしの心でお待ち申し上げております。

新型コロナ感染症対策お役立ち情報ページ更新のお知らせ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年10月26日

新型コロナ感染症対策に関して、お問い合わせいただくことの多い内容についてページ内に記載しましたのでお知らせします。

<主な更新箇所>
 ・Q&Aの更新
 ・新型コロナウィルス感染症疑似症発生時の対応フローの注意事項の更新

宿泊療養施設入所時の留意点について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年10月24日

 ホームページ内の「新型コロナウイルス感染症対策お役立ち情報」ページに、宿泊療養施設入所時の留意点について記載しましたのでお知らせします。

(ページ中ほどの「京都滞在中にコロナの感染が疑われたら・・・」の項目をご覧ください)

京都市修学旅行生緊急帰宅支援助成金交付要綱の改正について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年10月21日

 この度、京都市修学旅行生緊急帰宅支援助成金の交付要綱を一部改正しましたのでお知らせします。改正内容は以下の通りです。

【改正内容】
 当該制度の対象者を、「濃厚接触者に該当する可能性のある児童生徒」から「濃厚接触者に該当する児童生徒又は濃厚接触者に該当する可能性のある児童生徒」に変更(対象拡大)する。
 なお、濃厚接触者に該当する児童生徒が帰宅する場合は公共交通機関の利用は不可とし、自家用車等により感染拡大防止対策を行ったうえで帰宅する場合のみ補助対象として認める。

京都修学旅行ハンドブックのデジタルブック掲載について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年10月17日

事前学習資料としてご用意している京都修学旅行ハンドブックについて、デジタルブックを掲載しましたのでお知らせします。
印刷やPDFデータへの変換もできますので、ご活用ください。
>>各種事前学習資料のご案内はこちら

 

【更新のお知らせ】京都修学旅行ハンドブックについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年9月30日

京都修学旅行ハンドブックについて、令和4年9月付けで内容を更新いたしましたのでお知らせいたします。

 【主な更新内容】
  ・令和4年4月付けでお知らせしていた変更点の更新 >>変更内容はこちら
  ・Q都スタディトリップに関する内容の追加

※データ版は近日中に掲載予定です。今しばらくお待ちください。

北野商店街における合格フラッグの掲出及び合格グッズ等の販売について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年8月25日

北野商店街(京都市上京区中立売通千本~七本松間、一条通七本松~相合図子付近)において「合格フラッグの掲出」及び「合格グッズ等の販売」を開催しております。

1 合格フラッグの掲出について

(1)掲出期間

令和4年7月8日(金曜日)~(通年実施)

(2)場所

北野商店街内アーケード下(約80枚) 

【アクセス】
 ・市バス「千本中立売」下車 徒歩2分、「上七軒」下車 徒歩8分 
 ・嵐電「北野白梅町」駅下車 徒歩10分

2 合格グッズ等の販売について

(1)期間

令和4年7月8日(金曜日)~(随時開始、通年)

(2)場所

北野商店街内の参加店舗

(3)参加店舗数

19店舗 ※今後も、参加店舗を増やしていく予定。

【受付再開】京都観光ポスター(金閣寺、清水寺、妙心寺) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年8月12日

申込受付を停止しておりました京都観光ポスター(金閣寺、清水寺、妙心寺)について、受付を再開いたしましたのでお知らせします。

 

※下記の期間については修学旅行用資料の配送業務を停止しています。
 ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。

 令和4年8月11日(木)~8月21日(日)

修学旅行用資料の配送停止について(令和4年8月11日~8月21日) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年7月28日

下記の期間については修学旅行用資料の配送業務を停止します。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。

令和4年8月11日(木)~8月21日(日)

熱中症に注意しましょう! 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年7月6日

 新型コロナウイルス感染症防止対策としてマスクの着用は重要ですが、熱中症のリスクも高まります。

 新型コロナ感染防止対策のために適切にマスクを着用していただくとともに、(1)気温,暑さ指数に気を配る(2)水分補給(3)休息をとる(4)栄養をとることに気をつけ、熱中症予防行動をとっていただきますよう、お願いいたします。環境省・気象庁が発表している「熱中症警戒アラート(※)」も御活用ください。

 ※「熱中症警戒アラート」とは?
  熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に,危険な暑さへの注意を呼びかけ,熱中症予防行動をとっていただくよう
 促すための情報で,環境省・気象庁が発表しています。  

<参考>
 ・京都市情報館「熱中症に注意しましょう!」
 ・環境省「熱中症予防情報サイト」

 

【受付再開】京都修学旅行ハンドブック 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年7月1日

申込受付を停止しておりました修学旅行ハンドブックについて、

本日7月1日より受付を再開いたしますのでお知らせします。

連休中の資料配送停止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年4月28日

下記の期間については修学旅行用資料の配送及びコールサポート 業務を停止します。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。

【停止期間】
 令和4年4月29日(金)~5月8日(日)

【受付再開予定日のお知らせ】京都修学旅行ハンドブック 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年6月23日

在庫切れにより現在申込受付を停止している京都修学旅行ハンドブックについては,
令和4年7月1日より受付再開を予定しております。

※入荷状況により、受付再開日が変更となる可能性がございますので、ご了承ください。

申し込みが可能となりましたら、改めてお知らせいたします。

お急ぎの方は、PDF版を印刷してご利用ください(PDF版はこちら)。

京の修学旅行3密防止対策等支援事業(令和4年度)について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年4月18日

京都府では,京都府内への修学旅行について、WITHコロナ時代に対応した安心・安全な環境を提供するため、 密集・密閉・密接を避けた移動及び滞在を確保するための取組や、新型コロナウイルス感染症発症時の保護者負担を軽減するための取組に必要となる経費を、予算の範囲内で支援します。令和4年度から「府域周遊」加算、「教育関連施設利用」加算を新設します。

詳しくはこちらのWEBページを御覧ください。

【京都市から全国の学校関係者の皆様へ】京都への修学旅行の実施について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年4月13日

新型コロナウイルス感染症が長期化する中,京都市から全国の学校関係者の皆様に令和4年度の京都への修学旅行の実施に係る文書が送付されました。

京都市では,令和4年度におきましても,引き続き,京都府や観光関連事業者との連携の下,修学旅行専用の24時間感染電話相談をはじめ,きめ細やかで安心・安全な受入環境整備の一層の充実を図ることとしています。

<教育委員会の皆様へ> 令和4年4月13日付け教育委員会宛て通知文(PDFダウンロード)

<私学協会の皆様へ>  令和4年4月13日付け私学協会宛て通知文(PDFダウンロード)

「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウイズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第5版)」の発行について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年4月13日

この度,京都観光推進協議会では,ガイドライン「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第5版)」を発行しました。

修学旅行向けSDGs探求学習プログラム「Q都(きゅーと)スタディトリップ」の運用開始について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年4月1日

 京都への修学旅行は,日本の歴史・文化等を肌で感じることのできる貴重な学習の機会であり,将来の京都ファンになっていただく京都観光の原点です。

 京都観光推進協議会では,観光関連事業者と京都市,京都市観光協会が連携し,安心安全で,質の高い修学旅行の受入環境の整備に取り組んでいます。

 この度,本協議会は,学校の関心やニーズが高いSDGsに関する,探求学習プログラム「なんで?がいっぱい,京都と学ぶSDGs『Q都スタディトリップ』」の運用を開始しますので,お知らせします。

1 概要

 「なんで?がいっぱい,京都と学ぶSDGs『Q都スタディトリップ』」は,SDGsに関する,探求学習プログラムです。また,SDGs先進都市・京都ならではの各種学習コンテンツを御用意しており,生徒の皆様に「修学旅行でSDGsを学びたい!」「SDGsについてよく分かる!」と思っていただけるようなプログラムとなっています。

 

2 特設Webサイトについて

<開設日時>
 令和4年4月1日(金曜日) https://q-sdgs.kyoto.travel/

<主な内容>
  ・ 導入として,SDGsや,京都でSDGsを学ぶ意義を動画等で紹介
  ・SDGsの17のゴールと関連する20件の学習コンテンツと,その提供企業・施設を紹介
  ・ 学習の補助資料「Q都スタディーシート」を提供

<学習コンテンツ>

  ・ SDGsの17のゴールに対応する20件の学習コンテンツを,学校の多様なニーズに対応できるよう提供
  ・施設見学等により旅行中に1~2時間で手軽に学べるコンテンツ(19件)
  ・コーディネーターとともに,学校での事前学習から,旅行中の体験学習・交流,事後学習まで,じっくりと学べるコンテンツ(1件)

3 特徴
  ・ 1200年にわたり様々な危機に直面しながらも1つのまちであり続けた世界でも稀有なまち「京都」をSDGsのヒントとなる舞台として紹介

  ・ 1200年分の願いと工夫を,「なんでだろう?」と問いかけることで子どもの関心を引き出し,その謎解きをSDGs探求につなげる学習コンテンツを提供

  ・ 学習コンテンツの提供には,先人の願いと工夫を紹介するとともに,地域企業,これからの1000年を紡ぐ企業認定の認定企業等と連携

 

<詳細はこちら> 広報資料

【お知らせ】京都観光推進協議会 電話窓口の一時停止について(令和4年3月30日) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年3月29日

用務につき下記の時間においては京都観光推進協議会電話窓口での対応ができかねますので予め御了承ください。

【日時】
令和4年3月30日(水) 正午から午後5時まで

【対象の電話番号】
075-744-1308

【お知らせ】京都観光推進協議会 電話窓口の一時停止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年3月9日

用務につき下記の時間においては京都観光推進協議会電話窓口での対応ができかねますので予め御了承ください。

【日時】
令和4年3月15日(火) 正午から午後5時まで

【対象の電話番号】
075-744-1308

【京都府旅館ホテル生活衛生同業組合 教育旅行部会員のみなさまへ】旅館の魅力発信に向けた京都オリジナルSDGs学習教材の活用に関する説明会について(御案内) その他 更新日: 2022年2月28日

 今年度、市内の地域企業や施設等と連携し、修学旅行生向けのSDGs学習プログラム・教材の開発や、ウェブサイトの開設など、京都の強みを生かした修学旅行誘致に取り組んでいます。

 その一環として、旅館宿泊を通じたSDGs学習及び旅館の魅力PRに係る取組として、現在、昨年末に皆様に御協力いただいたアンケート結果もふまえ、SDGsの観点から旅館の魅力を発信するチラシや、各旅館で活用いただける学習教材の制作を進めています。

 つきましては、部会員の皆様に広く御活用いただきたく、京都オリジナルSDGs学習教材について説明会を開催いたします。

 京都ならではの旅館の魅力を発信強化していくためにも、皆様の積極的な御参加をよろしくお願いいたします。

 

【日  程】令和4年3月24日(木)午後2時~午後3時30分

【開催場所】京都府旅館会館 7階

【説明内容】・SDGsの概要について

 (予定) ・SDGsの観点からみる京都での旅館宿泊体験の魅力について

      ・旅館の魅力発信のための学習教材の活用方法について

※ 学習教材は、説明会で活用方法を御説明したうえで、後日、希望される部会員の皆様に無料で提供させていただきます。

【回答期限】令和4年3月14日(月)まで

【申込方法】下記申込フォーム 又は メール

【参  考】案内文(PDF)

(終了しました)修学旅行関係事業者向けスキルアップ研修の延期開催について その他 更新日: 2022年3月9日

 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ,開催を見合わせていたスキルアップ研修について,延期後の開催日時が決定しましたので御案内いたします。

 「日時」及び「申込方法等」以外の項目に変更はございませんが,改めてお申込みが必要となりますので御注意ください。

(令和4年3月15日追記)
 研修は予定どおり開催、終了いたしました。
 なお,後日,研修の動画配信を予定しております。配信開始の際には改めて御案内させていただきます。

 

(令和4年3月9日追記)
 研修は,新型コロナウイルス感染症の対策を講じたうえで予定どおり開催いたします。
 御参加の皆様におかれましても,マスクの着用,消毒,検温等に御協力をお願いいたします。

 なお,後日,研修の動画配信を予定しております。当日参加が難しい方は,動画視聴を御検討ください。
 配信開始の際には改めて御案内させていただきます。

 

----------修学旅行関係事業者の皆様への研修の御案内----------

 京都への修学旅行は,日本の歴史・文化等を肌で感じることのできる貴重な機会であるとともに,将来の京都ファンになっていただく原点でもあります。

 年間70万人以上の修学旅行生をお迎えしてきた京都市では,関係事業者の連携の下,より質の高い修学旅行の受入環境を整備するため,「京都観光振興計画2025」において,修学旅行・教育旅行の対応強化を推進していくこととしています。

 この度,京都観光推進協議会では,京都ならではの魅力を活かしながら,修学旅行生の探求心を引き出す会話術の向上を図るとともに,事業者及び修学旅行生への京都観光行動基準(京都観光モラル)や観光マナーの普及啓発を促進するため,修学旅行関係事業者向けスキルアップ研修を下記のとおり開催しますのでお知らせします。

1 日時           ※ 同内容の研修を2回に分けて実施

  令和4年3月15日(火)【昼の部】午後2時~午後3時40分(定員60名)

              【夜の部】午後6時~午後7時40分(同上)

2 場所

  QUESTION(クエスチョン)7階 CREATIVE COMMONS(会議室)

  住所:中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2

3 内容(昼の部,夜の部とも共通)

  【第一部】行政説明「修学旅行の動向と京都観光行動基準(京都観光モラル)・観光マナーの普及啓発について」

       説明:京都市産業観光局観光MICE推進室

  【第二部】講義「修学旅行生の探求心を引き出すコミュニケーション術」

       講師:齊藤 尚志(さいとう たかし)

4 対象

  ・京都観光推進協議会の構成団体・協賛会員の従業者

  ・案内地域に京都市を含む観光ガイド団体の登録ガイド

5 参加費

  無料

6 申込方法等

  ⑴ 申込方法 以下の申込フォームからお申し込みください。

  ⑵ 申込期間 令和4年2月21日(月)~令和4年3月11日(金) ※先着順

   ※お手数ですが,前回(1月27日開催)にお申込みいただいた方も,改めてお申込みが必要となります。

 

7 チラシ

  案内チラシ(PDF)

8 実施主体,お問合せ

  京都観光推進協議会(事務局:京都市産業観光局観光MICE推進室内)

  電 話:075-744-1308(平日:午前9時~正午/午後1時~午後5時)
  FAX:075-744-1328

 ※ 氏名やメールアドレス等の個人情報は,返信や本人確認のためのみに使用させていただき,
  これらの目的以外に使用しません。また,第三者に提供することはありません。

修学旅行事業者向けスキルアップ研修(1/27)の開催延期のお知らせ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年1月21日

令和4年1月27日(木)に開催を予定しておりましたスキルアップ研修「修学旅行生の探求心を引き出すコミュニケーション術」は,新型コロナ感染拡大防止の観点から開催を延期いたします。

延期後の実施日時は3月上中旬を予定しております。決定しましたら改めて御案内します。

(申込受付終了)【令和3年度】京都への修学旅行を中止されたみなさまへ「京都を感じる記念品」をプレゼントします 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年2月1日

「京都を感じる記念品」をプレゼントについて,申込受付を終了いたしました。

【問合せ】京都観光推進協議会 (担当:森田,原田) TEL:075-744-1308

【京都府旅館ホテル生活衛生同業組合教育旅行部会員のみなさまへ】修学旅行生に向けた京都の旅館の魅力発信について(アンケート回答及び資料提供の御依頼) その他 更新日: 2021年12月22日

 今年度,市内の地域企業や施設等と連携し,修学旅行生向けのSDGs学習プログラム・教材の開発や特設ホームページの開設など,京都の強みを生かした修学旅行誘致に取り組んでいます。

 その一環として,京都の旅館の魅力をSDGsの観点からPRし,修学旅行生や学校関係者に「京都の旅館は宿泊だけでなくSDGsの学びの場にもなる。」と捉えていただけるような取組(PR素材の作成等)を進め,修学旅行生の旅館の利用促進を図ってまいりたいと考えております。

 つきましては,その検討にあたってSDGsに関する理解度と現状の取組内容,課題感を把握するため、アンケート等への御協力をよろしくお願いいたします。

【御依頼事項】

1 アンケートへの回答

 以下の専用フォームにて回答いただきますようお願いします。(回答所要時間10分程度)

2 資料提供

 貴施設が実施されているSDGsの取組について,宿泊客向けにPRする素材(パンフレット等)を作成されていれば,データを提供いただきますようお願いします。(送付先は専用フォームに掲載)

 

【回答期限】

 令和4年1月10日(月)まで

 

【参考】

 アンケート依頼文(PDF)

修学旅行事業者向けスキルアップ研修「修学旅行生の探求心を引き出すコミュニケーション術」の開催について【※延期開催】 その他 更新日: 2022年1月21日

----------修学旅行関係事業者の皆様への研修の御案内----------

 京都への修学旅行は,日本の歴史・文化等を肌で感じることのできる貴重な機会であるとともに,将来の京都ファンになっていただく原点でもあります。

 年間70万人以上の修学旅行生をお迎えしてきた京都市では,関係事業者の連携の下,より質の高い修学旅行の受入環境を整備するため,「京都観光振興計画2025」において,修学旅行・教育旅行の対応強化を推進していくこととしています。

 この度,京都観光推進協議会では,京都ならではの魅力を活かしながら,修学旅行生の探求心を引き出す会話術の向上を図るとともに,事業者及び修学旅行生への京都観光行動基準(京都観光モラル)や観光マナーの普及啓発を促進するため,修学旅行関係事業者向けスキルアップ研修を下記のとおり開催しますのでお知らせします。

1 日時           ※ 同内容の研修を2回に分けて実施

  新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止(3月上中旬に延期開催予定)
  令和4年1月27日(木)【昼の部】午後2時~午後3時40分(定員60名)

              【夜の部】午後6時~午後7時40分(同上)

2 場所

  QUESTION(クエスチョン)7階 CREATIVE COMMONS(会議室)

  住所:中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2

3 内容(昼の部,夜の部とも共通)

  【第一部】行政説明「修学旅行の動向と京都観光行動基準(京都観光モラル)・観光マナーの普及啓発について」

       説明:京都市産業観光局観光MICE推進室

  【第二部】講義「修学旅行生の探求心を引き出すコミュニケーション術」

       講師:齊藤 尚志(さいとう たかし)

4 対象

  ・京都観光推進協議会の構成団体・協賛会員の従業者

  ・案内地域に京都市を含む観光ガイド団体の登録ガイド

5 参加費

  無料

6 申込方法等

  ⑴ 申込方法 以下の申込フォームからお申し込みください。

  ⑵ 申込期間 令和3年12月27日(月)~令和4年1月21日(金) ※先着順

7 チラシ

  案内チラシ(PDF)

8 実施主体,お問合せ

  京都観光推進協議会(事務局:京都市産業観光局観光MICE推進室内)

  電 話:075-744-1308(平日:午前9時~正午/午後1時~午後5時)
  FAX:075-744-1328

 ※ 氏名やメールアドレス等の個人情報は,返信や本人確認のためのみに使用させていただき,
  これらの目的以外に使用しません。また,第三者に提供することはありません。

【令和3年度】京都への修学旅行を中止されたみなさまへ「京都を感じる記念品」をプレゼントします 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年12月20日

 新型コロナウイルス感染症が長期化する中,修学旅行の訪問先を京都から変更された学校も少なくありません。

 かけがえのない思い出となるはずの修学旅行が中止となったり,想像をふくらませていた京都の風景や歴史文化を肌で味わう機会がなくなってしまった子どもたちに,昨年度に引き続き,記念品をご用意しました。

 子どもたちに少しでも京都を感じていただき,今年の思い出作りのお手伝いができれば幸いです。ぜひお申し込みください。

 これからもおもてなしの心でみなさまのお越しをお待ちしております。

 

1 プレゼントの対象となる学校

令和3年4月1日から令和4年3月31日の期間中,京都への修学旅行を予定されていた学校で,「修学旅行を中止された学校」又は「京都から方面変更された学校」 

 ※例えば,訪問先を京都から県内実施に変更された場合も対象となります。

 

2 記念品

絵はがき(1人につき1枚)をプレゼントします。(必要な人数分をお申込みください。)

 ※送料含め,学校の費用負担はありません。

 

3 申込方法など

「きょうと修学旅行ナビ」の申込フォームにて,必要事項を記入のうえ送信してください。(複数の希望校をまとめてお申込みいただくことも可)

【受付期間】 令和3年12月27日(月)~令和4年1月18日(火)
※新型コロナウイルス感染拡大により上記期間以降に京都への修学旅行の中止を決定された学校は,令和4年1月31日まで申込を受け付けますので当協議会まで御連絡ください。

 

4 チラシ

 案内チラシ(PDF)

 

 

※ 氏名やメールアドレス等の個人情報は,返信や本人確認のためのみに使用させていただき,
 これらの目的以外に使用しません。また,第三者に提供することはありません。

京の修学旅行3密防止対策支援事業(令和4年1-3月出発分) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年12月8日

京都府では,京都府内への修学旅行についてWITHコロナ時代に対応した安心・安全な環境を提供するため,密集・密閉・密接を避けた移動及び滞在を確保するための取組や,新型コロナウイルス感染症発症時の保護者負担を軽減するための取組に必要となる経費を予算の範囲内で支援します。

※この度,令和4年1-3月出発分が新たに補助対象になりました。
 なお,令和3年12月までの出発分の申請受付は終了しています。

詳しくはこちらのWEBページを御覧ください。

きょうと修学旅行専用24時間感染電話相談窓口 年末年始の受付について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年12月2日

 京都滞在中の健康上の相談に対応する「きょうと修学旅行専用24時間感染電話相談窓口」の年末年始の受付期間についてお知らせします。

<電話番号>075-708-3676

<休止期間>令和3年12月29日(水)午後6時 ~ 令和4年1月5日(水)午前9時

※上記期間は応答メッセージが流れますが,相談員による対応はできかねますので,ご注意ください。

 

錦市場での食べ歩き禁止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年12月1日

錦市場内では,食べ歩きが禁止されております。

食べ歩きは他のお店や歩行者の迷惑となる場合がありますので,錦市場内で飲食をされる際は
購入した店の店頭か店内でしていただき,ゴミはその店のゴミ箱に捨ててくださいますようお願いいたします。

【錦市場商店街(京都錦市場商店街振興組合)公式ウェブサイト】
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/

【イートインコーナーの案内】
https://rapid20.net/0753121321*62437442435243222141

 

<京都観光行動基準(京都観光モラル)について>
 京都市及び公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)では,観光事業者・従事者,観光客,市民の皆様が,お互いに尊重しあい,思いを一つにし,かけがえのない京都を未来へと引き継いでいくため,京都観光に関わる全ての皆様に大切にしていただきたいこととして,令和2年11月に「京都観光行動基準(京都観光モラル)」を策定しました。
 修学旅行で京都を訪れた際には,京都が未来のために大切にしていることを共有しながら,京都での学びを深め,その魅力を味わいましょう。

 京都観光行動基準(京都観光モラル)をわかりやすく紹介

 京都観光行動基準(京都観光モラル)の詳しい説明やリーフレット

 

「京都市観光協会 修学旅行相談窓口」及び「京都観光推進協議会」移転のお知らせ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年12月1日

1 京都市観光協会 修学旅行窓口

この度「京都市観光協会 修学旅行窓口」は,下記住所へ移転することとなりましたのでお知らせいたします。

 〇移転日:令和3年12月6日(月)

 〇新住所:〒604-0924 京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町384 ヤサカ河原町ビル8階
  ※現在地(京都朝日会館)から北へ約350m進んだところとなります。

 〇TEL:075-213-1717(従来から変更なし)

 〇受付時間:9時~12時,13時~17時

 〇定休日:土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

 

2 京都観光推進協議会

この度「京都観光推進協議会」は,下記住所へ移転することとなりましたのでお知らせいたします。

 〇移転日:令和3年12月27日(月)

 〇新住所:〒604-0924 京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町384 ヤサカ河原町ビル7階
              京都市産業観光局観光MICE推進室内  

  ※現在地(京都朝日会館)から北へ約350m進んだところとなります。

 〇TEL:075-744-1308(従来から変更なし)

 〇受付時間:9時~12時,13時~17時

 〇定休日:土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

 

京の修学旅行3密防止対策支援事業(令和3年12月出発分) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年11月8日

京都府では,京都府内への修学旅行についてWITHコロナ時代に対応した安心・安全な環境を提供するため,密集・密閉・密接を避けた移動及び滞在を確保するための取組や,新型コロナウイルス感染症発症時の保護者負担を軽減するための取組に必要となる経費を予算の範囲内で支援します。

※この度,令和3年12月出発分が新たに補助対象になりました。
 なお,令和3年11月までの出発分の申請受付は終了しています。

詳しくはこちらのWEBページを御覧ください。

「京ものぎょうさん市」の開催について(京都駅ビル駅前広場) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年10月25日

京都駅ビル駅前広場において,下記の日程で「京ものぎょうさん市」が開催されます。

イベントでは,京都の伝統産業品や名産品等の販売のほか,舞踊(芸舞妓),茶道,いけばな,書道などの伝統文化の披露ステージや伝統工芸ワークショップも実施され,修学旅行生のみなさんにも京都の歴史・文化・伝統を楽しく学んでいただけます。

なお,開催期間中は京都駅ビル前広場がイベント会場になるとともに,人出が多くなることが予想されます。集合場所等での利用を予定されている場合は御注意ください。

1 日時

  令和 3 年 11 月 20日(土)・21日(日)午前10時~午後4時【第一弾】
令和 3 年 11 月   27日(土)・28日(日)午前10時~午後4時【第二弾】

2 会場

  京都駅ビル駅前広場

3 内容 (ホームページはこちら)

(1)物産品の展示・販売
   伝統産業品,京都の名産品,農水産品

   ※ 購入者特典:購入金額の最大20%以内の商品(伝統産業品等)をプレゼント

(2)ステージ【第一弾のみ】
   舞踊(芸舞妓(五花街)),茶道(裏千家),いけばな(IKENOBOYS),書道(小筆 凰外)などのパフォーマンス

(3)伝統文化体験【第二弾のみ】
   伝統工芸品製作体験(竹工芸,提燈,京友禅,和蝋燭,唐紙)(有料,当日先着順)

   CLAMP× 伝統工芸 体験アトリエ(有料,事前予約制(当日空きがあれば先着順))

4 関連企画 「CLAMP(クランプ)×京都市「京都エール!プロジェクト」」

(1)キャラクター京都めぐりスタンプラリー

(2)開催日におけるコラボ企画【第二弾のみ】
   ア CLAMP× 伝統工芸 体験アトリエ(有料,事前予約制(当日空きがあれば先着順))(再掲)             

   イ CLAMP×伝統産業とのコラボ商品等の展示コーナー(京都駅ビル駅前広場/京都駅ビル2階西口広場)

龍安寺に関する重要なお知らせ「石庭(方丈庭園)油土塀屋根の杮葺替工事について」 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年10月11日

龍安寺から以下のとおりお知らせがありました。工事期間中に参拝を予定されている場合はご留意ください。

【拝観停止のお知らせ】

石庭(方丈庭園)油土塀屋根の杮葺替工事のため,下記の期間は拝観を停止いたします。
ご迷惑をおかけしますが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和3年12月6日(月)~令和4年3月18日(金)

なお、西源院(七草湯豆腐)は通常通りの営業となります。

京の修学旅行3密防止対策支援事業(令和3年11月出発分) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年10月4日

京都府では,京都府内への修学旅行についてWITHコロナ時代に対応した安心・安全な環境を提供するため,密集・密閉・密接を避けた移動及び滞在を確保するための取組や,新型コロナウイルス感染症発症時の保護者負担を軽減するための取組に必要となる経費を予算の範囲内で支援します。

※この度,令和3年11月出発分が新たに補助対象になりました。
 なお,令和3年10月までの出発分の申請受付は終了しています。

詳しくはこちらのWEBページを御覧ください。

【京都市から全国の教育委員会の皆様へ】京都への修学旅行の実施について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年10月1日

10月1日から全国的に緊急事態宣言等が解除となり,全国から京都への修学旅行についてお問合せを多数いただいております。

この度,京都市から全国の教育委員会の皆様に京都への修学旅行の実施に係る文書が送付されました。

京都市では,引き続き,京都府や観光関連事業者との連携の下,安心・安全な受入環境の整備に取り組み,修学旅行生の皆様をおもてなしの心でお迎えいたします。

京の修学旅行3密防止対策支援事業(令和3年10月出発分) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年10月4日

【申請受付は終了しました】

京都府では,京都府内への修学旅行についてWITHコロナ時代に対応した安心・安全な環境を提供するため,密集・密閉・密接を避けた移動及び滞在を確保するための取組や,新型コロナウイルス感染症発症時の保護者負担を軽減するための取組に必要となる経費を予算の範囲内で支援します。

※この度,令和3年10月出発分が新たに補助対象になりました。
 なお,令和3年9月までの出発分の申請受付は終了しています。

詳しくはこちらのWEBページを御覧ください。

京都市観光協会「修学旅行相談窓口」緊急事態宣言期間中 (8/20~9/30)の営業について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年9月10日

 京都市観光協会「修学旅行相談窓口」では,修学旅行の下見等の御相談や事前学習資料の御提供に対応させていただいております。

 緊急事態宣言期間中(8/20~9/30)は,感染拡大防止の観点から,原則として電話での事前予約により,来所日時及び事前学習資料の必要部数を御連絡いただきますようお願いします。

 当日は,朝日会館1階 修学旅行相談窓口の前まで来所いただきましたら,電話でその旨を御連絡ください。担当者が窓口に御案内いたします。

 なお,窓口では,資料のお渡しを基本に,少人数かつ短時間で効率的な応対を徹底し,感染拡大防止に取り組みます。趣旨を御理解いただき,来所される皆様におかれましても御協力をよろしくお願いします。

京都市観光協会「修学旅行相談窓口」
京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町427番地 京都朝日会館1階
 電  話:075-213-1717
 受付時間:9時~12時,13時~17時(土・日曜日を除く)

緊急事態宣言発令に伴う京都市営観光駐車場等の一時閉鎖について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年8月18日

 緊急事態宣言(8/20~9/30)の発令に伴い,京都市営観光駐車場について,下記のとおり,閉鎖されます。

 近隣の代替駐車場に関する情報は,京都観光推進協議会(075-744-1308)までお問合せください。

1 対象駐車場 清水坂観光駐車場
        嵐山観光駐車場
        銀閣寺観光駐車場
        高雄観光駐車場
 
2 閉鎖期間  令和3年8月20日(金)~9月30日(木)(予定)

<関連ホームページ> 詳細はこちらから御確認ください。

            (一財)京都市都市整備公社

_________________________________

<参考>その他,下記の駐車場も閉鎖されます。

〇閉鎖期間 令和3年8月20日(金)~9月30日(木)(予定)

 京都市円山駐車場,岡崎公園駐車場,梅小路公園駐車場,くるっとパーク銀閣寺,くるっとパーク宝が池公園狐坂

〇閉鎖期間 令和3年8月23日(月)~9月30日(木)(予定)

 元離宮二条城駐車場

【申請受付終了】京の修学旅行3密防止対策支援事業(令和3年9月出発分) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年8月17日

【申請受付は終了しました】

京都府では,京都府内への修学旅行についてWITHコロナ時代に対応した安心・安全な環境を提供するため,密集・密閉・密接を避けた移動及び滞在を確保するための取組や,新型コロナウイルス感染症発症時の保護者負担を軽減するための取組に必要となる経費を予算の範囲内で支援します。

※この度,令和3年9月出発分が新たに補助対象になりました。
 なお,令和3年8月までの出発分の申請受付は終了しています。

詳しくはこちらのWEBページを御覧ください。

修学旅行用資料の配送停止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年8月2日

下記の期間については修学旅行用資料の配送業務を停止します。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。

令和3年8月7日(土)~8月15日(日)

京都市観光協会「修学旅行相談窓口」まん延防止等重点措置期間中 (8/2~8/31)の営業について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年8月2日

 京都市観光協会「修学旅行相談窓口」では,修学旅行の下見等の御相談や事前学習資料の御提供に対応させていただいております。

 京都市へのまん延防止等重点措置の期間中(8/2~8/31)は,朝日会館1階 修学旅行相談窓口の前まで来所いただきましたら,電話(075-213-1717)で その旨を御連絡ください。担当者が窓口に御案内いたします。

 なお,来所日時や事前学習資料の必要部数ついて事前に御連絡をいただきます と,よりスムーズな相談対応が可能です。できる限り,事前予約に御協力をよろしくお願いいたします。

京都市観光協会「修学旅行相談窓口」
京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町427番地 京都朝日会館1階
 電  話:075-213-1717
 受付時間:9時~12時,13時~17時(土・日曜日を除く)

「きょうと修学旅行SDGs探求学習支援事業」業務委託に係る公募型プロポーザルの結果について その他 更新日: 2021年7月28日

審査の結果,以下の事業者を受託候補者として決定しましたのでお知らせします。

【決定事業者】一般社団法人リリース

 

 <参考>応募事業者 3社

「きょうと修学旅行SDGs探求学習支援事業」業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について その他 更新日: 2021年7月14日

 

 「きょうと修学旅行SDGs探求学習支援事業」業務委託について,公募型プロポーザル方式により受託候補者の選定を行いますので,次のとおり公募します。

1 業務の目的と概要

  令和2年度から本格実施された新学習指導要領において「持続可能な社会の創り手の育成」が明記されたこと等を背景に,SDGs達成のための教育の推進に向けたニーズが一層高まっていることを踏まえ,京都における修学旅行の新たな魅力として,歴史・伝統文化・自然・風土・企業・人物をはじめとする京都ならではの資源を活かしたSDGsに関する探求学習コンテンツを作成する業務を委託する。

2 応募書類の提出期限

  令和3年7月26日() ※提出期限を23日(金)→26日(月)に変更

 

<関係資料>

「きょうと修学旅行SDGs探求学習支援事業」の委託に関する提案募集要項

仕様書

応募申請書・類似業務実績一覧(Word様式)

 

 

京都市観光駐車場の営業再開について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年7月9日

緊急事態宣言の発令及びまん延防止等重点措置の実施に伴い,閉鎖していました下記の京都市観光駐車場について,令和3年7月12日(月)午前8時から営業が再開されます。

<対象駐車場> 清水坂観光駐車場
        嵐山観光駐車場
        銀閣寺観光駐車場
        高雄観光駐車場

<関連ホームページ> 詳細はこちらから御確認ください。

(一財)京都市都市整備公社

【重要】京都市営観光駐車場における修学旅行用バスの受け入れについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月29日

 まん延防止等重点措置の発出期間中(~7月11日まで(予定))閉鎖している市営観光駐車場について,下記のとおり,一部駐車(有料)を受け入れますので,お知らせします。

1 受け入れ開始日時 令和3年6月30日(水)午前8時から

2 利用可能な車両  修学旅行や遠足など教育目的としたバス

  利用不可な車両  上記以外のバス・自家用車・タクシー・二輪・自転車

3 対象駐車場    清水坂観光駐車場
           嵐山観光駐車場
           銀閣寺観光駐車場
           高雄観光駐車場

<関連ホームページ> 詳細はこちらから御確認ください。

(一財)京都市都市整備公社

「熱中症警戒アラート」の御活用について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月24日

環境省・気象庁によって,これまで発表されていた「高温注意情報」よりも実効性が高いとされる「熱中症警戒アラート」の本格運用が開始されています。

熱中症予防行動の目安にぜひ御活用ください。

 

「熱中症警戒アラート」とは?
「暑さ指数」が危険な状態になると予測される場合,暑さへの「気づき」を呼びかけ,予防行動がとれるよう,都道府県ごとに発表されるもの

京都の事業者から修学旅行生のみなさんへのメッセージ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月23日

修学旅行生を最高のおもてなしでお迎えしたい…
京都の事業者たちはコロナに負けず、みなさんをお迎えする準備をしています。
そんな事業者たちを代表してメッセージをお届けします。

 

 

京都の安心・安全対策がもっとよくわかる!説明会用スライドについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月24日

京都への修学旅行の状況や,新しい修学旅行「京都スタイル」の内容をわかりやすくまとめました。
動画とPDFで作成していますので,保護者会等での説明資料として御活用ください。

 

【京都市から全国の教育委員会の皆様へ】京都への修学旅行の実施について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月23日

京都府は6月20日で緊急事態宣言が解除(京都市は6月21日~7月11日まで,まん延防止等重点措置)となり,市内では修学旅行生のお子さんたちの姿もお見掛けします。

改めまして,京都市から全国の教育委員会の皆様に京都への修学旅行の実施に係る文書が送付されました。

京都市では,引き続き,京都府や観光関連事業者との連携の下,安心・安全な受入環境の整備に取り組み,修学旅行生の皆様をおもてなしの心でお迎えいたします。

京都の繁華街の人出情報について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月23日

京都府では,繁華街などでの混雑を回避するために人出情報(1時間ごとに更新)をホームページで発信しています。ぜひ御活用ください。

 ・京都府ホームページはこちら

『京都観光快適度マップ』について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月23日

 

 京都市及び公益社団法人京都市観光協会では,京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」において,人気観光スポット周辺の時間帯別の観光快適度の予測やリアルタイム情報のほか、日中でも比較的空いている魅力的な観光スポットなど、密を避けた観光に役立つ情報を提供しています。

 修学旅行の班別活動等において,「京都観光快適度マップ」を御活用ください。

 ・『京都観光快適度マップ』のページはこちら

まん延防止等重点措置(令和3年6月21日~)に伴う観光駐車場の一時閉鎖期間の延長について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月21日

 令和3年6月20日付けで京都府の緊急事態宣言が解除され,まん延防止等重点措置へ移行されることとなりましたが,観光駐車場につきましては,下記のとおり閉鎖期間が延長されますので御注意ください。

 ただし,下記閉鎖期間中も修学旅行用バスのみ受入れ可能とされています。

1 閉鎖を継続する駐車場
 ・清水坂観光駐車場
 ・嵐山観光駐車場
 ・銀閣寺観光駐車場
 ・高雄観光駐車場

2 閉鎖期間
  令和3年4月25日(日)~同年7月11日(日)まで(予定)

3 関連ホームページ
  (一財)京都市都市整備公社

京都市観光協会「修学旅行相談窓口」 まん延防止等重点措置に伴う閉所について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年6月18日

京都市へのまん延防止等重点措置に伴い,次の期間中は「修学旅行相談窓口」を閉所します。
閉所期間:令和3年6月21日(月)~同年7月11日(日)

同窓口の閉所期間中は,「京都観光推進協議会」にて,修学旅行の下見等の御相談や事前学習資料の御提供に対応させていただきます。

※受付時間:9時~12時,13時~17時(土・日曜日を除く)

京都市観光協会「修学旅行相談窓口」
京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町427番地 京都朝日会館1階 ,075-213-1717

京都観光推進協議会
京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町427番地 京都朝日会館3階 ,075-744-1308

京都修学旅行1dayチケット等の価格適正化について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年5月26日

令和3年10月1日に,下記のとおり京都修学旅行1dayチケットを含む一日乗車券類の価格適正化を行います。

・「京都修学旅行1dayチケット」  
  現行価格 700円 ⇒ 新価格 800円
・「京都修学旅行1dayチケット【京阪電車拡大版】」  
  現行価格 1,000円 ⇒ 新価格  1,100円

(参考)「地下鉄・バス一日券」  現行価格 900円 ⇒ 新価格 1,100円

なお,専用フォームで令和3年9月30日までにお申し込みいただいた分については,令和4年3月31日まで御利用いただけます。

 

【御紹介】「藤中学校京都応援プロジェクト」について その他 更新日: 2021年5月6日

 埼玉県鶴ヶ島市立藤中学校では、新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年度の修学旅行が残念ながら中止となりましたが、調べ学習等で理解を深めた京都の観光事業の手助けをしたいという思いから、京都を訪れる観光客へのプレゼントとして生徒のみなさまが作成した折り紙や和紙を用いた日本人形型のしおり、メッセージカード、また、この取組を紹介するポスターを京都市に届けてくれました。

 「観光客の方々を笑顔に」との思いが込められたこのしおりは、京都市内の土産物屋、観光施設において観光客のみなさまに無料で配布させていただいています。

※この取組は「広報つるがしま令和3年5月号」で紹介されています。⇒ 広報つるがしまのHPはこちら
 京都市内での配布の様子(紙面掲載の4施設 写真1写真2写真3写真4

 また、この「藤中学校京都応援プロジェクト」実行委員11人からの声をいただきましたので御紹介します。
 実行委員11人からのメッセージはこちら

「京都市修学旅行用資料配送事務局」の電話窓口の停止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年4月28日

下記の期間について「京都市修学旅行用資料配送事務局」の電話窓口を停止いたします。

令和3年6月4日(金)

連休中の資料配送停止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年4月28日

下記の期間については修学旅行用資料の配送業務を停止します。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。

令和3年4月29日(木)~5月5日(水)

京の修学旅行3密防止対策支援事業(令和3年度) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年4月23日

京都府では,京都府内への修学旅行についてWITHコロナ時代に対応した安心・安全な環境を提供するため,密集・密閉・密接を避けた移動及び滞在を確保するための取組や,新型コロナウイルス感染症発症時の保護者負担を軽減するための取組に必要となる経費を予算の範囲内で支援します。

詳しくはこちらのWEBページを御覧ください。

(復旧しました)修学旅行相談窓口の不通について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年4月21日

不通となっていた修学旅行電話相談窓口は復旧しました。

ご迷惑をおかけいたしました。

ただいま修学旅行専用電話相談窓口の電話機の故障により不通となっております。

お急ぎのお問合せは,下記の電話番号までご連絡ください。

京都市観光MICE推進室

TEL:075-746-2255

【更新と入荷のお知らせ】京都修学旅行ハンドブック 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年4月20日

在庫切れしておりました京都修学旅行ハンドブックですが,

令和3年4月付けで内容を更新し,配送受付を再開いたしましたので御連絡いたします。

PDFのダウンロードページはこちら

主要路線ガイドマップ【通常版/京阪電車拡大版】の更新について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年4月13日

主要路線ガイドマップの内容を更新しました。

令和3年度から「京都修学旅行1dayチケット」で一部路線を除き西日本JRバスに乗車可能になりました。

また,市バス8系統の路線が栂ノ尾まで延伸しています。

ダウンロードページはこちら

「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウイズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第5版)」の発行について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2022年4月13日

この度,京都観光推進協議会では,ガイドライン「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第5版)」を発行しました。

 

 

【在庫切れのお知らせ】主要路線ガイドマップ【京阪電車拡大版】 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年4月5日

現在、在庫切れにより「主要路線ガイドマップ【京阪電車拡大版】」の申し込み受付を中止しております。
お急ぎの方は、PDF版を印刷してご利用ください(PDF版はこちら→【表面裏面】)。

申し込みが可能となりましたら、トピックスにてお知らせいたします。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、何卒ご了承頂きますようお願いいたします。

京都市河原町三条観光情報コーナーの閉所について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年4月13日

これまで修学旅行の相談対応や各種資料をお渡ししていました京都市河原町三条観光情報コーナーは,令和3年3月31日をもって閉所いたしました。
なお,引き続き同場所にて修学旅行相談窓口(京都市観光協会 TEL075-213-1717)として対応を継続されますのでご利用ください。
また,対応可能な日時は下記のとおりです。
9:00~12:00、13:00~17:00(平日のみ) 
※土・日・祝日はJR京都駅内の京都総合観光案内所でも資料のお渡しは可能です。また当ページからの資料取り寄せもご活用ください。

【在庫切れのお知らせ】京都修学旅行ハンドブック 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年3月30日

現在、在庫切れにより「京都修学旅行ハンドブック」の申し込み受付を中止しております。
お急ぎの方は、PDF版を印刷してご利用ください(PDF版はこちら)。

申し込みが可能となりましたら、トピックスにてお知らせいたします。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、何卒ご了承頂きますようお願いいたします。

【京都市から全国の教育委員会の皆様へ】京都への修学旅行の実施について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年3月26日

新型コロナウイルス感染症が長期化する中,京都市から全国の教育委員会の皆様に令和3年度の京都への修学旅行の実施に係る文書が送付されました。

京都市では,令和3年度におきましても,引き続き,京都府や観光関連事業者との連携の下,修学旅行専用の24時間感染電話相談をはじめ,きめ細やかで安心・安全な受入環境整備の一層の充実を図ることとしています。

【お知らせ】京都観光推進協議会 電話窓口の一時停止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年3月19日

用務につき下記の時間においては京都観光推進協議会電話窓口での対応ができかねますので予め御了承ください。

【日時】
令和3年3月25日(木) 午前11時から午後4時まで

【対象の電話番号】
075-744-1308

体験学習施設の新型コロナウイルス感染症対策への取組状況が分かるようになりました 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年3月18日

京都府内では,新型コロナウイルスの感染予防対策に取り組む事業所にステッカーを交付しています。
このたび,「体験学習」の検索ページで各施設のステッカーの交付状況を掲載することとしましたので,お知らせします。

【表示方法】ステッカーの交付を受けている事業所は新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン推進宣言事業所と表示しています。

「京都修学旅行パスポート」 WEBページと冊子デザインのリニューアルについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年3月18日

京都に来た修学旅行生が提示することで特典を受けられる「京都修学旅行パスポート」について,WEBページと冊子デザインがリニューアルされました。

WEBページでは、対象の約300施設をカテゴリ別・地図・キーワードで検索ができるようになり、各施設の紹介ページでは、写真と、修学旅行生が安心して施設の利用をできるよう新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組んでいる基本事項を新たに掲載しています。

さらに,表紙デザインの刷新とともに,持ち運びに便利なカード型もご利用いただけるようになります。
なお、古いデザインのパスポートも使用可能です。

【京都修学旅行パスポート WEBページはこちら】

京都への修学旅行を中止された学校・生徒のみなさまへ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年2月5日

新型コロナウイルス感染症の影響により,京都への修学旅行の実施を見送られたみなさまへ京都市長からのメッセージをお届けします。

メッセージ動画のページはこちら

大雪の影響による修学旅行用資料配達の停止・遅延について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年1月14日

 

大雪の影響で修学旅行用資料のお申込み荷受け・配送の停止や遅延が生じております。

資料配送が通常時より遅れる場合がございますので,御理解くださいますようよろしくお願いいたします。

年末年始における京都市交通局協力会の営業について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年12月24日

下記の期間は京都市交通局協力会が休業となります。

令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)

京都修学旅行1dayチケットについてのお問い合わせの際はご注意ください。

 

京都への修学旅行を中止されたみなさまへ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2021年2月16日

 新型コロナウイルス感染症の影響により,修学旅行の訪問先を京都から変更された学校や修学旅行の実施をやむを得ず見送られた学校も少なくありません。
 かけがえのない思い出となるはずの修学旅行が中止となったり,想像をふくらませていた京都の風景や歴史文化を肌で味わう機会がなくなってしまった子どもたちに少しでも京都を感じていただきたいと思い,ささやかではありますが,記念品をご用意しました。
 子どもたちに少しでも京都を感じていただき,今年の思い出作りのお手伝いができれば幸いです。
 これからもおもてなしの心で,みなさまのお越しをお待ちしております。

 ※記念品プレゼントの申込受付は終了しました。

年末年始における修学旅行用資料配送スケジュールについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年12月22日

下記の期間は修学旅行用資料の配送を休止いたします。

令和2年12月26日(土)~令和3年1月4日(月)

「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第3版)」の発行について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年12月1日

 この度,京都観光推進協議会では,ガイドライン「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第3版)」を発行しました。

<第3版の主な追加・変更点>

・ 「公共交通や貸切バスの感染症対策」に抗菌加工等の対策を追加(P13~)

・ 「飲食店における感染症対策」の取材文を追加(P21)

・ 修学旅行専用電話窓口の年末年始等の受付時間(P25)

・ 「きょうと修学旅行ナビ」新型コロナウイルス感染症特設ページ開設(P28)

・ 第2弾プレゼント企画「修学旅行パスポートぷらすチケット」事業(P29)

 

「京都観光ポスター(岡崎)」,「京都観光ポスター(貴船)」の配布開始について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年11月17日

修学旅行資料の「京都観光ポスター」について,新たに「岡崎」と「貴船」の2種類を作成し,配布を開始いたしましたので,お知らせします。

御利用の方は,「各種資料・ダウンロード」のページの申込みフォームからお申込みください。

新型コロナウイルス感染症対策お役立ち情報について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年11月13日

新型コロナウイルス感染症対策情報専用のまとめページを作成いたしました。

ページ右上のから「新型コロナウイルス感染症対策お役立ち情報」からご覧いただけます。

 

これまでに発信した情報の掲載に加え,お役立ち情報を適宜更新いたします。

修学旅行生と京都市民,双方の安心・安全の確保のため,今後の修学旅行の実施において御活用いただければ幸いです。

 

京の修学旅行3密防止対策等支援事業の実施について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年10月27日

 京都府及び公益財団法人京都文化交流コンベンションビューローは、京都府内に修学旅行にお越しいただく学校を支援するため、修学旅行中の3密防止対策等に要する経費を支援する事業を行っております。

 制度詳細については、次のホームページでご確認ください。

新型コロナウイルス感染症疑似症発生時等における修学旅行専用待機場所の利用について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年10月8日

 京都市では,ウィズコロナ社会における「新しい修学旅行」の安心・安全対策として,修学旅行生に京都滞在中に新型コロナウイルス感染症の疑似症が発生した場合等に利用できる待機場所を確保しています。

 施設概要や利用方法,利用上の留意点等について,十分に御理解のうえ,御利用ください。

新型コロナウイルス感染症疑似症発生時の対応フローについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年9月7日

新着情報8月26日更新分の別紙 “修学旅行 新型コロナウイルス感染症疑似症発生時の対応フロー” について,多くのお問合せをいただいております。

つきましては,特に御質問の多い部分について,補記修正を行いましたので改めて御確認をよろしくお願いいたします。

「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第2版)」の発行について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年10月8日

 この度,京都観光推進協議会では,ガイドライン「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~(第2版)」を発行しました。

 第2版においては,新型コロナウイルスの基礎知識や京都の安心・安全の受入体制,京都を訪れる学校へのお願い事項等をまとめた第1版(7月発行)から,府市協調の下,当協議会の構成団体その他関係者が連携してこれまで実施してきた新型コロナウイルス関連の取組及び今後実施予定の取組を反映させ,内容の充実を図っています。

抗原検査の結果判明までの所要時間について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年9月3日

修学旅行で京都滞在中に医師による診察を受け,新型コロナウイルス感染症の感染の有無についての検査が必要と判断された場合は,基本的に抗原検査を実施することとしております。

なお,抗原検査の結果判定までの所要時間は約30分です。

今後の修学旅行の実施において,御参考にお知りおきください。

京都滞在中,修学旅行生に感染疑いが生じた場合の対策について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年9月7日

京都滞在中に,発熱等の新型コロナウイルスの感染疑いが生じた場合等の対応について,京都市から全国の教育委員会の皆様に通知する文書が送付されました。

新型コロナウイルスの感染疑いが生じた際には別紙フローのとおり対応いたします。

修学旅行生と京都市民,双方の安心・安全の確保のため,今後の修学旅行の実施において御活用いただければ幸いです。 

※フロー図については,9月7日付で補記修正しております。

舞妓さんお出迎え・舞踊鑑賞プレゼントについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年8月27日

この度、京都への修学旅行を延期して実施される学校等を対象として、修学旅行生のみなさんにプレゼントをご用意しました。

修学旅行での文化体験学習として,ぜひご利用ください。

※トップページにバナーを作成しましたので,そちらを御確認ください。

 

修学旅行専用電話の設置について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年8月21日

 8月20日(木)から,「きょうと修学旅行専用24時間感染電話相談窓口」が設置され、京都滞在中,修学旅行生に発熱等の新型コロナウイルスの感染疑いが生じた場合の相談対応が開始されました。

 既に開設している,京都への修学旅行を検討中の学校等からの修学旅行に関する様々な相談に応じる「修学旅行専用電話相談窓口」も,引き続き業務を行ってまいります。

 両者とも修学旅行専用の相談電話ですが,目的が異なりますので,御注意ください。

きょうと修学旅行専用24時間感染相談電話について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年8月7日

京都滞在中に,発熱等の新型コロナウイルスの感染疑いが生じた場合等に御利用いただける連絡先として,「きょうと修学旅行専用24時間感染相談電話」が開設されたことについて,京都市から全国の教育委員会の皆様に通知する文書が送付されました。

修学旅行生と京都市民,双方の安心・安全の確保のため,今後の修学旅行の実施において御活用いただければ幸いです。 

 

金閣寺に関する重要なお知らせ「舎利殿(金閣)屋根葺き替え工事について」 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年7月31日

金閣寺から以下のとおりお知らせがありました。工事期間中に参拝を予定されている場合はご留意ください。

 

【重要なお知らせ】 舎利殿(金閣)屋根葺き替え工事について

当寺では、舎利殿(金閣)のこけら屋根葺き替え工事を下記の期間行います。

工事予定期間:令和2年9月1日(月)~12月

(※なお、工事期間は延長になる場合があります。)

期間中は舎利殿周辺に足場を組み、シートで覆うため全貌をご覧頂く事ができません。

代替として鏡湖池畔の踊り場に舎利殿の大型写真パネル(2.4m×3.6m)を設置して対応いたします。

参拝者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、予めご了承の上ご参拝くださいますようよろしくお願い申し上げます。

京都市版修学旅行ガイドライン(第1版)の策定について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年7月21日

このたび,京都観光推進協議会において「新しい修学旅行『京都スタイル』~京都発 ウィズコロナ社会での安心・安全なおもてなし~」(第1版)を策定しました。

修学旅行生と京都市民,双方の安心・安全の確保のため,今後の修学旅行の準備に御活用いただければ幸いです。

なお,京都滞在中に修学旅行生に新型コロナウイルスへの感染疑いが生じた場合の対策につきましては,整備ができたものから順次お知らせしてまいります。

<分割ダウンロード>

 P1~P3   表紙,はじめに,目次

 P4~P5   1 コロナウイルスの基礎知識 ,2 感染症対策の基本事項

 P6     3 ウィズコロナ社会における新しい修学旅行「京都スタイル」について

 P7~P18   4 京都市内事業者の感染症対策

 P7~P8     ⑴ 各事業者に向けたこれまでの京都市内における主な取組

 P9~P18   ⑵ 事業者ごとの感染症対策 ア~キ

 P19~P21  5 修学旅行生のみなさまにお願いしたい感染症対策

 P22      6 京都滞在中,修学旅行生に感染疑いが生じた場合の対策

 P23~P24    7 その他京都市における新型コロナウイルス感染症に係る主な取組(修学旅行関連)

 最終頁    京都観光推進協議会紹介     

 

<一括ダウンロード>

【お知らせ】京都観光推進協議会 電話窓口の一時停止について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年7月9日

用務につき下記の時間においては京都観光推進協議会電話窓口での対応ができかねますので予め御了承ください。

【日時】

令和2年7月10日(金) 午前11時から午後3時まで

【対象の電話番号】

075-744-1308

 

【京都市から全国の教育委員会の皆様へのご依頼】 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年6月11日

新型コロナウイルス感染症の影響により修学旅行の延期等が検討されている現状を受け,京都市から全国の教育委員会の皆様に京都への修学旅行の実施を依頼する文書が送付されました。

京都市では,新型コロナウイルス感染症への様々な対策を実施し,修学旅行生お一人おひとりの健康を守り,安心して日本の歴史・文化等を学んでいただけるよう準備を整えていくこととしています。

 

【入荷のお知らせ】京都修学旅行ハンドブック 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年6月3日

在庫切れしておりました京都修学旅行ハンドブックですが
配送受付を再開致しましたのでご連絡いたします。

【新型コロナウイルス感染症関連】掲載施設の運営状況は,各施設のホームページ等で御確認ください 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年4月13日

新型コロナウイルス感染症の拡大を伴い,本ホームページに掲載中の施設等において,閉館(又は一部閉鎖),優待を休止している場合がございます。最新情報は,各施設等のホームページ等で御確認をお願いいたします。

【在庫切れのお知らせ】京都修学旅行ハンドブック 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年3月27日

現在、在庫切れにより「京都修学旅行ハンドブック」の申し込み受付を中止しております。
お急ぎの方は、PDF版を印刷してご利用ください(PDF版はこちら)。

申し込みが可能となりましたら、トピックスにてお知らせいたします。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが、何卒ご了承頂きますようお願いいたします。

【お知らせ】京都市バス新ダイヤについて(令和2年3月~) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年3月18日

京都市交通局では,令和2年3月20日(金曜日)に,バス運転士からの聞き取り調査を踏まえた混雑対策や,地域主体のモビリティ・マネジメントと一体となった路線・ダイヤの拡充など,利便性とわかりやすさが一層向上する「市バス新ダイヤ」を以下のとおり実施しますのでお知らせします。

【入荷のお知らせ】修学旅行パスポート 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年3月16日

在庫切れしておりました修学旅行パスポートですが
配送受付を再開致しましたのでご連絡いたします。

京都伝統産業ミュージアム(旧称:京都伝統産業ふれあい館)のリニューアルオープンについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2020年3月13日

令和元年10月1日から改修工事のため一時休館しておりました標記施設について,
3月14日に「京都伝統産業ミュージアム」として,リニューアルオープンいたします。

リニューアルの内容は,下記URLから「市長記者会見資料」を御参照ください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000261/261239/renewal.pdf

「京都観光ポスター(妙心寺)」,「京都観光ポスター(東寺)」の配布開始について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年12月23日

修学旅行資料の「京都観光ポスター」について,新たに「妙心寺」と「東寺」の2種類を作成し,配布を開始いたしましたので,お知らせします。

御利用の方は,「各種資料・ダウンロード」のページの申込みフォームからお申込みください。

【入荷のお知らせ】「京都観光ポスター(清水寺)」 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年12月20日

在庫切れしておりました「京都観光ポスター(清水寺)」ですが、
配送受付を再開致しましたのでご連絡いたします。

錦市場での食べ歩きについて 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年12月19日

大きな事故につながったり,他のお店や歩行者の迷惑となりますので,錦市場内で食べながら歩く行為はしないでください。

飲食は,購入した店の店頭か店内でしていただき,ゴミは店のゴミ箱に捨ててください。

 

【錦市場商店街(京都錦市場商店街振興組合)公式ウェブサイト】

http://www.kyoto-nishiki.or.jp/

【入荷のお知らせ】DVD「おこしやす 京都修学旅行」 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年5月23日

在庫切れしておりましたDVD「おこしやす 京都修学旅行」ですが, 

配送受付を再開いたしましたので,ご連絡いたします。

野生動物にご注意ください 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年6月28日

 観光中に,シカ,イノシシ,サルなどの野生動物を見かけても,近づいてエサをあげたり,写真を撮ったりしないでください。

【入荷のお知らせ】災害時帰宅困難者ガイドマップ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年4月8日

在庫切れしておりました災害時帰宅困難者ガイドマップですが、配送受付を再開いたしましたので、ご連絡いたします。

環境にやさしい「京都エコ修学旅行」参加校の募集について~対象期間拡大~ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年3月27日

~学校独自でアイディアを出し、修学旅行中に取り組んでいただく
“エコアクション+1(プラスワン)”への、皆様の挑戦をお待ちしています~

 京都市では,京都議定書誕生の地として,「しまつのこころ」「もったいない」といった環境にやさしいライフ・ビジネススタイルの定着を目指すため,観光客の皆様にもごみの減量や分別に御協力いただいています。

 この度,この取組の一環として実施している,環境にやさしい「京都エコ修学旅行」に参加いただける学校を,春出発の学校の皆様にも参加していただけるよう今年度から対象期間を拡大し,募集しています。
 参加された学校には,オリジナルエコバックをプレゼント(先着2万枚)。

 さらに,学校独自でエコな取組を設定・実践いただく「エコ・アクション+1(プラスワン)」に参加され,優秀な取組を実施した学校は,表彰のうえ,記念品を贈呈します。

応募に複雑な手続きは必要ありません。

「京都修学旅行アクセスガイド~金閣寺編~」の作成について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年3月20日

近年,外国人をはじめとする観光客の増加により,一部の観光地及びその周辺に混雑が発生しており,修学旅行生の移動や旅程にも影響を与えています。
 そこで,修学旅行生の満足度向上と観光地の混雑対策を目的として,修学旅行生が特に集中する金閣寺周辺における,スムーズな移動を支援するため,この度,金閣寺への多様なアクセス方法等を紹介するマップ「楽しくて便利な京都修学旅行アクセスガイド~金閣寺編~」を作成しましたので,お知らせします。

御利用の方は,下記からダウンロードの上お使いください。
京都修学旅行アクセスガイド~金閣寺編~ 表紙ルートマップアクセス方法

 ルートマップ地図内にいるときに,スマートフォン・タブレット等のGPS機能をON にすると、ルートマップに現在位置が表示され,大変便利です!→ ココをクリック!

【入荷のお知らせ】京都修学旅行ハンドブック 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年3月27日

在庫切れしておりました京都修学旅行ハンドブックですが、

配送受付を再開いたしましたので、ご連絡いたします。

【入荷のお知らせ】DVD「おこしやす 京都修学旅行」 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年2月22日

在庫切れしておりましたDVD「おこしやす 京都修学旅行」ですが、

配送受付を再開いたしましたので、ご連絡いたします。

京都修学旅行1dayチケット使用範囲拡大について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2019年2月6日

3月16日(土)から,京都修学旅行1dayチケット(通常版/京阪電車拡大版)の使用範囲が広がり,京都バスのみが運行している左京区岩倉北部・市原地域も対象となります。

(備考)以下の2つのチケットについても同様の扱いとなります。
・バス一日券(600円)
・地下鉄・バス一日券(900円)

1dayチケットの対象範囲を示した「路線ガイドマップ」については改訂中です。

【入荷のお知らせ】修学旅行パスポート 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2018年10月24日

在庫切れしておりました修学旅行パスポートですが
配送受付を再開致しましたのでご連絡いたします。

なお、下記PDFより印刷してご利用もいただけますので
ご活用下さい。
どのサイズでも問題ありません。

「京都修学旅行アクセスガイド~清水寺編~」の作成について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2018年9月3日

 近年,外国人をはじめとする観光客の増加により,一部の観光地及びその周辺に混雑が発生しており,修学旅行生の移動や旅程にも影響を与えています。
 そこで,修学旅行生の満足度向上と観光地の混雑対策を目的として,修学旅行生が特に集中する東山地域における,スムーズな移動を支援するため,この度,清水寺への多様なアクセス方法を紹介するマップ「楽しくて便利な京都修学旅行アクセスガイド~清水寺編~」を作成しましたので,お知らせします。

御利用の方は,下記からダウンロードの上お使いください。
京都修学旅行アクセスガイド~清水寺編~ 表紙ルートマップアクセス方法

 ルートマップ地図内にいるときに,スマートフォン・タブレット等のGPS機能をON にすると、ルートマップに現在位置が表示され,大変便利です!→ ココをクリック!

宿泊税の導入及び修学旅行の課税免除について(平成30年10月1日より) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2018年6月8日

 京都市では、国際観光文化都市としての魅力を高め、観光の振興を図るため、10月1日から京都市内に宿泊される方を対象に、法定外目的税として宿泊税を課税することになりました。

 修学旅行の取扱いですが、学校教育法第1条に規定する学校(大学を除く)の児童、生徒又は学生で、当該学校が主催する修学旅行その他学校行事に参加している方及びその引率者に対しては課税されず,免除となります。

 課税免除を受けるには、学校から宿泊施設へ所定の「修学旅行等であることの証明書」を提出いただく必要があります。

 なお,旅行業者の添乗員やカメラマンは,免除対象とならず,課税されますのでご注意ください。

京都修学旅行口コミマップ「このマップ、京都のJKが作りました(DKもいるでー!)」の発行のお知らせ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2018年5月19日

地元高校生が修学旅行生向けに制作したマップが完成しました!
ラーメンやパンなど手頃な価格で楽しめる京都の味や、スイーツやお土産,SNS映えするスポットの紹介など、修学旅行生が京都らしさを満喫するための情報がたくさん詰まっています!
 
(配布場所)
・京都市河原町三条観光情報コーナー
・京都総合観光案内所(京都駅ビル内「京なび」)
・新京極商店街協力店舗(約17箇所)
・京都市役所 本庁舎 案内所
・京都府旅館ホテル生活衛生同業組合 教育旅行部会 加盟宿泊施設(約50施設)

「京都修学旅行1dayチケット」の価格等の改定について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2018年3月17日

平成30年4月1日(日)使用分から,通常版の価格改定(現行900円→新700円),有効区間の拡大(通常版・京阪電車拡大版共通)を行います。それに伴い,券面デザインも一部変更になります。

「京都ヒストリカルロード」の発行のお知らせ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2017年10月27日

博物館で歴史を巡るマップ「京都ヒストリカルロード」のご案内

このたび,京都市内の歴史に関する博物館・美術館・宝物館などを巡るマップ「京都ヒストリカルロード」が発行されました。(発行:京都市生涯学習総合センター)
平安京から大政奉還まで― 
みやことしての京都のまちの歴史は,まさに日本の歴史そのものです。
マップを参考に,歴史が学べる博物館等で,学校で学んだ日本の歴史を体感してはいかがでしょう。

「東山バス駐車場」開設のお知らせ 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2017年10月19日

東山エリアでのバス駐車場不足の緩和策として,下記の通りバス専用駐車場を開設しました。
 所  在  地   京都市東山区清閑寺山ノ内町25(東山トンネル北西)
 取扱車両   バス専用 11台
 通常料金   8時から17時まで 15分/500円 昼間最大2,500円
        17時から8時まで 15分/500円 夜間最大2,000円
 設  備  等   自動料金精算機,防犯カメラ,照明等

* 無人機械式駐車場として運営いたしますが、開設から11月末日までは係員を配置いたします。(午前9時~午後5時まで)
* バス予約システムを10月1日利用分から運用開始します。
 
注意事項
◆空車車両限定でのご利用となりますので、乗客の乗降はできません。
◆五条通から左折入場はできませんので、一旦東山ドライブウエイ方向に進み将軍塚で旋回後入場して下さい。
◆周辺道路での入場待ちはできません。
◆精算は現金のみの取扱となります。

京都駅八条口貸切バス乗降場の平成30年5・6月分の予約申込(先行予約)について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2017年9月19日

京都駅八条口貸切バス乗降場のご利用につきましては、平成29年7月1日からインターネットによる予約受付を開始させていただいていますが、平成30年5、6月の春シーズンは修学旅行などによる貸切バスの利用が非常に多く、時間帯によっては、貸切バス乗降場の容量を大幅に上回るバスの利用が見込まれます。
そこで、平成30年5、6月利用分に限り、「先行予約」の受付を行い、貸切バス乗降場及びその他の乗車場所の振り分けや利用時間の調整を実施します。

京都駅八条口貸切バス乗降場の利用料金制及び予約システムの導入について (平成29年7月1日利用分~) 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2017年6月6日

京都駅八条口貸切バス乗降場のご利用につきまして、平成29年4月1日からFAX による予約受付を開始しておりますが、平成29年7月1日以降の乗降場の利用分の 予約申込について、インターネットによる予約受付に変更になります。
併せて、 平成29年7月1日以降のご利用につきましては、利用料金制となります。
なお、平成29年6月30日分までの予約申込につきましては、これまで通り、FAXに よる予約受付です。

犯罪に巻き込まれないように~修学旅行のてびき~ 学校様向け 更新日: 2017年4月14日

京都へ修学旅行に来て、犯罪や事故などに巻き込まれたりすると、一生の楽しい思い出が台無しになってしまいます。

生徒の皆さんが事件・事故や思わぬトラブルに巻き込まれないために気をつけていただきたいのはもちろん、引率される先生・旅行代理店等の皆さんも事前に十分な注意と指導をお願いします。

くわしくは京都府警のホームページをご覧ください。

京都市河原町三条観光情報コーナーがオープンしました  学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2016年4月7日

JR京都駅構内に京都府等と共同で設置している京都総合観光案内所(京なび)に加え、更なる利便性の向上を図るため「京都市河原町三条観光情報コーナー」をオープンしました。

詳しい情報につきましては、下記ホームページをご覧ください。

バスの乗り方について 学生様向け 更新日: 2015年12月21日

京都市バスは後ろ乗り、前降りのワンマンカーです。運賃は降りるときに運賃箱に入れてください。

京都修学旅行1dayチケットでバスをご利用の方
乗車1回目は、降車するときに、運賃箱のカード挿入口にカードを通してください。裏面に日付が印字されます。
乗車2回目からは、降車するときに、裏面の日付を乗務員に見せるだけでスムーズにお降りいただけます。
1dayチケットと一緒にお渡しする、便利で役立つ路線図(アクセス早見表,バス・地下鉄の乗り方、「京都修学旅行パスポート」優待対象箇所などを掲載)をぜひご一読ください。

■京都市交通局 市バスの乗り方についてはこちら (外部リンク)

■バス利用についてはこちら (サイト内リンク)

■京都修学旅行1dayチケットについてはこちら (サイト内リンク)

世界遺産「古都京都の文化財」ガイドブックの発行について 学校関係者様・旅行関係者様 更新日: 2014年7月14日

ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)」の登録20周年を記念し、世界遺産「古都京都の文化財」をはじめとする文化遺産を分かりやすく紹介・解説する小学校高学年向けのガイドブックを発行しましたのでお知らせします。
修学旅行等で京都を訪れる際の学習に是非ご活用下さい。

ガイドブック(PDF版)については、以下からダウンロードできます。