きょうと修学旅行ナビ

テーマ別モデルコース

コース3 豊臣秀吉ゆかりの地めぐり

天下統一後、京都に大規模な都市改造を施したり、大規模なお茶会や花見などを行うなど、京都と深く関わった豊臣秀吉のゆかりの地をめぐるコースです。

  1. 北野天満宮

    北野大茶会を開催

  2. 高台寺

    秀吉と北政所をまつる

  3. 豊国神社

    秀吉をまつる

  4. 方広寺

    秀吉が建立

  5. 醍醐寺

    醍醐の花見を開催

豊臣秀吉が行ったおもな事業
聚楽第(じゅらくだい)の建造
平安京の大内裏跡に天守閣を持つ壮大な屋敷を創建(1587年)。
町割を短冊形に
1590年、ほぼ正方形の区画だった平安京を、一町の間に南北に走る道を通して町割を改めました。
方広寺大仏の建造
奈良の東大寺にならった大仏殿を造営 (1595年)。大仏は東大寺のものより大きい19mだったといわれます。
寺町の造成
1590年、洛中に散在していた寺院を一つの通りに集めました(これにより「寺町通」と呼ばれるように)。
御土居(おどい)の築造
周囲約23kmの区域を高さ約3.6m~5.4 mの土塁で取り囲み、都の防備と鴨川のはんらん対策を行いました(1591年)。