正式な名前は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。上賀茂神社(かみがもじんじゃ)と並ぶ京都で最も古い神社のひとつで、世界文化遺産(せかいぶんかいさん)に登録されています。神社の中の広い自然林の糺ノ森(ただすのもり)には、樹齢200〜600年の木が茂っており、小川も流れ、とても静かな所です。5月15日の葵祭(あおいまつり)や、7月の土用の丑の日に行われる御手洗祭(みたらしまつり)が有名です。
電話番号 | 075-781-0010 |
---|---|
ファックス番号 | 075-781-4722 |
ホームページ | 公式ホームページ |
メールアドレス | メールを送る |
営業日・時間 | 【時間】10時〜16時 ※無休 |
備考欄 | 【駐車場】バス50台、車300台 【車イス用トイレ】車いす対応(本殿手前、赤鳥居の西南にある) 【障害物】楼門は段差(6?7センチ)があるが西側へ回れば平坦。参道には砂利道もある。 【京都修学旅行パスポート】 [拝観]大炊殿特別拝観 ※略記(パンフレット)付き 小学生 250円を225円に 中学生・高校生 500円を450円に [説明]≪予約制≫神社の説明(20分)事前学習のうえ、学校から依頼要 [その他]修学旅行のタクシー駐車料金無料 ※境内は自由参拝 |
住所 | 〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町59 |
アクセス | 市バス「下鴨神社前」下車すぐ、京阪出町柳駅下車徒歩8分 |