室町幕府3代将軍足利義満(あしかがよしみつ)の山荘を寺にしたもので、正しい寺の名前は鹿苑寺(ろくおんじ)です。金閣(きんかく)は三層(三階だて)で、武家文化と貴族文化が合わさった北山文化の代表する建築で、屋根の上に鳳凰(ほうおう)を置いてあります。昭和25年に焼けてしまいましたが、昭和30年に再建されました。庭園は室町時代を代表する名園といわれています。平成6年に世界文化遺産(せかいぶんかいさん)に登録されました。
電話番号 | 075-461-0013 |
---|---|
ホームページ | 公式ホームページ |
営業日・時間 | 【時間】9時〜17時 ※無休 |
備考欄 | 【駐車場】バス50台・車250台 【車いす用トイレ】車いす対応(バス駐車場にある) 【障がい物】帰路は山腹を通るので、車いすは入り口へ戻って出る。総門前はスロープ化している。庭園周囲に障がい物はない。 【京都修学旅行パスポート】 [説明]≪予約制≫往復ハガキでの事前予約要 可能な限り、質問に応じます ※拝観には通常料金(小中学生 300円 高校生 400円)が必要 京都ユニバーサル観光ナビの詳細を見る |
住所 | 〒603-8361 京都市北区金閣寺町1 |
アクセス | 市バス「金閣寺道」下車徒歩5分、市バス「金閣寺前」下車徒歩1分 |