京都府内では、新型コロナウイルスの感染予防対策に取り組む事業所にステッカーを交付しています。
各体験学習のページでは、ステッカーの交付を受けている事業所は新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン推進宣言事業所と表示しています。
更新日:2021年3月18日
料金 | 1,000円〜 ※精進料理などの体験は修学旅行ではありません。修学旅行は坐禅とお抹茶体験、要相談です。 |
---|---|
定員 | 50名様以下の場合はお問い合わせください。 |
開催日時 | 要確認 |
所要時間 | 1時間〜約2時間 |
申込方法 | 要予約、要確認 |
備考欄 | 【特別プログラム】 メールアドレス:info@ryosokuin.com |
更新日:2021年3月18日
料金 | 2,000円〜 |
---|---|
定員 | 1人〜300人 |
所要時間 | 約1時間30分 |
申込方法 | 2週間前までに電話・FAX・E-mailで |
備考欄 | 詳細はホームページ(http://www.kyotobunka.jp/)参照 |
市バス「銀閣寺道」下車徒歩2分
京文化を世界に知ってもらいたいと、日本舞踊師範・茶道師範・着付司を中心に活動している団体です。京の和文化体験は、日本舞踊 …[続きを読む]
更新日 : 2021年3月18日更新日:2021年3月18日
料金 | 1回5万円〜 |
---|---|
定員 | 5人〜300人 |
所要時間 | 1時間〜1時間30分 |
申込方法 | 1ヵ月前までに電話・FAX・E-mailで |
備考欄 | 詳細はホームページ(http://www.kyotobunka.jp/)参照 |
市バス「銀閣寺道」下車徒歩2分
京文化を世界に知ってもらいたいと、日本舞踊師範・茶道師範・着付司を中心に活動している団体です。邦楽・邦舞鑑賞体験は、現役 …[続きを読む]
更新日 : 2021年3月18日更新日:2021年3月8日
料金 | 一般(大学生以上)座禅1,500円、法話は志納、茶道3,000円 学生は座禅1,000円,法話は拝観料+志納、茶道2,500円 (小中高校生対象) 呈茶(お抹茶を飲むだけ)500円 作法体験はお一人1,500円(拝観込) アンドロイド観音は15名~34名は1,000円、35名~60名は拝観料+300円 |
---|---|
定員 | 坐禅・茶道ともに10人より 法話は30人より 作法体験は5名~10名(中高生対象) アンドロイド観音は15名より(要相談) |
所要時間 | 1時間 |
申込方法 | 1週間前までにFAX(文書)で問合せし、返信にて予約確定 |
備考欄 | 小学生以上対象。座禅・法話は出張可 アンドロイド観音は御開帳日を除く日程で対応 |
市バス「東山安井」下車徒歩7分
更新日:2021年3月2日
料金 | 京かんざし¥1,300〜 京あんどん¥4,000 京友禅¥1,300〜 お香¥1,100 簡単くみひもストラップ・古銭ストラップ¥1,100 おはし作り¥3,300 耳かき作り¥2,300 和紙ピアス・イヤリング¥1,100 |
---|---|
定員 | 1〜25名 |
開催日時 | 営業時間 9:00〜18:00(時間外 応相談) 定休日 不定休 |
所要時間 | 15分〜90分 体験内容により異なります。 |
申込方法 | できれば前日までに,電話・FAX・E-MAIL・ホームページからお願い致します。 |
備考欄 | 【駐車場】 1台 |
・JR京都駅より徒歩15分・京阪七条駅より徒歩5分・市バス(206・207・208・特207)「博物館/三十三間堂前」下車 徒歩3分
京かんざし:とんぼ玉かんざし・歌舞伎の舞台でもつかわれているかんざし 京あんどん:糸巻きと京人形の金糸糸を使ったあんどん …[続きを読む]
更新日 : 2021年3月2日更新日:2021年1月15日
料金 | 『夏扇絵付けコース』2,500円 『ぬりえ扇子コース』2,500円 |
---|---|
定員 | 2名~6名 |
開催日時 | 要予約 |
所要時間 | 1時間〜1時間30分 |
申込方法 | 3日前までに電話・FAX・E-mailで |
備考欄 | 中学生以上対象 夏扇絵付けコースはグループでまとめて郵送の場合は送料無料
(個別の場合は別途送料が必要)
|
京阪清水五条駅下車徒歩5分
更新日:2020年11月30日
料金 | 【博物館入館料】 小学生・中学生300円※修学旅行パスポートで100円引き 高校生・大学生500円 |
---|---|
定員 | 入館定員なし |
開催日時 | 【開館日】水曜日~日曜日(月曜日・火曜日は休館) ※ワークショップは休止中 |
所要時間 | 1時間〜1時間半 |
申込方法 | 団体のみ入館申込要 |
備考欄 | 学校の教育旅行を目的としたタクシーやマイクロバスは駐車可 |
京阪本線「祇園四条駅」6番出口徒歩5分阪急京都線「河原町駅」徒歩8分地下鉄東西線「東山駅」徒歩10分京都市バス「祇園」下車すぐ
映像やグラフィック、資料に触れるなどの体験的手法を用い、漢字の歴史が楽しく学べます。 また、2階は漢字の仕組みや特徴が遊び …[続きを読む]
更新日 : 2020年11月30日更新日:2020年11月27日
料金 | 無料 |
---|---|
定員 | 10名まで |
開催日時 | 要相談 |
所要時間 | 1〜3時間 |
申込方法 | 直接TEL 075−525−2290総務課安田まで御電話頂くか、 |
備考欄 | 時期により予約状況でお断りする場合がございますので、 |
京都市営バス「清水道」バス停下車 八坂通りを西に200m
宇治茶の歴史、種類、栽培収穫方法、淹れ方、活用方法などを本物のお茶を手に取っての説明、お茶の出来るまでをビデオによる解説。 …[続きを読む]
更新日 : 2020年11月27日更新日:2020年11月26日
料金 | 5,900円(税別) |
---|---|
定員 | 1名~8名 |
開催日時 | 9時〜16時30分(毎日受付) |
所要時間 | 2時間15分(人数により変わります) |
申込方法 | 予約:PC・スマホ・LINE 24時間受付対応 |
備考欄 | *レンタル着物プランもございます。 |
【JR京都駅から】中央口(京都タワー側)市バスD2乗り場より206系統で約15分 バス停「清水道」下車徒歩約7分(二寧坂にあります)
更新日:2020年11月26日
料金 | 【小】2,000円(湯呑み、カップなど) 【中】2,500円(お茶碗、小鉢など) 【大】3,800円(大皿など) ※送料別途要(※1ヶ所800円〜) |
---|---|
定員 | 1人〜5人 |
所要時間 | 20分 |
申込方法 | HPより予約(同日は電話) |
備考欄 | エプロン貸し出しあり。作品は2〜3週間後に発送 |
市バス「清水道」下車徒歩5分