目の前に広がる茶畑や宇治の風景を見ながら、ご自身で茶臼を挽き、抹茶を作って頂けます!
そのあとは、日本茶インストラクターから指導を受けながら、ご自分で点てた抹茶を飲んで頂きます。
『挽く』『点てる』『飲む』の三拍子が揃った、抹茶づくしの体験を是非お楽しみください。
料金 | 2,000円/人 |
---|---|
定員 | 20名 ※20名以上の団体はご相談ください。 |
開催日時 | 常時開催11:00~、13:00~、14:45~予定 ※団体利用や貸切などで開催が無い場合があるため、詳しくは茶づなHPまたはお問い合わせください。 |
所要時間 | 約60分 |
申込方法 | Webにて ※20名以上の団体はお問い合わせください。 |
備考欄 | ・宿泊施設への出張 不可
・修学旅行など多人数の実績あり。 詳細は茶づなHP教育旅行、団体旅行利用についてのページの団体利用実績をご覧ください。 |
本施設は、宇治のシンボルである宇治橋と太閤堤跡、莵道稚郎皇子御墓を結ぶ、歴史軸上に位置します。
その歴史を感じることができる史跡、庭園、広場、お茶と宇治のまち交流館「茶づな」では、宇治の時の流れを展示と映像を通し、また茶摘みや抹茶づくりなどさまざまな体験プログラムを通して、まちとひと、歴史・文化をつなぎ、宇治の観光・まち歩きが楽しくなる魅力を発信します。
電話番号 | 0774-24-2700 |
---|---|
ファックス番号 | 0774-24-2711 |
ホームページ | 公式ホームページ |
メールアドレス | メールを送る |
営業日・時間 | 営業日・時間 年中無休 ※施設点検、気象状況などで臨時休業をする場合があります。 |
住所 | 〒611-0013 京都府宇治市菟道丸山203-1 |
アクセス | JR宇治駅から徒歩12分 |