清水寺近くの文化財建造物保存技術研修センターにて、伝統的な建築技法「檜皮葺(ひわだぶき)」の竹釘打ちが体験できます!
「檜皮葺」は、清水寺をはじめとした、日本が誇る木造建築を守るための伝統技術の一つであり、天然素材である檜(ひのき)の樹皮を用いて屋根とする日本唯一の伝統的な工法です。
日本古来の建築技法を学び、体験することで、歴史的な建造物がたくさんある京都の街並みを見る目が変わること間違いなし!!
その他、伝統的な建築技法を紹介する展示物を鑑賞いただけます。
※2020年12月にユネスコ無形文化遺産に「伝統建築工匠の技」が登録されました。
料金 | 無料 |
---|---|
定員 | 15名~30名 |
開催日時 | 火曜日~土曜日(祝日を除く)9時~17時 |
所要時間 | 約30分(DVD鑑賞含む) |
申込方法 | 要事前予約 (TELまたはメールにて) |
備考欄 | 宿泊施設への出張 不可 |