きょうと修学旅行ナビ

体験学習

体験学習の検索結果

絞り込み検索

(エリア・カテゴリの条件を指定して検索結果を絞り込むことができます)

体験情報名の横にあるにチェックをいれることで、情報を一度に印刷することができます。

チェックした情報を印刷(現在のチェック数 件)

京都府内では、新型コロナウイルスの感染予防対策に取り組む事業所にステッカーを交付しています。
各体験学習のページでは、ステッカーの交付を受けている事業所は新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン推進宣言事業所と表示しています。

ガイドライン推進宣言事業所ステッカーの交付について
13件中 1~10件を表示 (1/2ページ)
並び替え:五十音順
  • 友禅染制作

    施設名
    京友禅体験工房 丸益西村屋
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 友禅染
    3. 工芸制作体験

     京町家の工房で、はんなり美しい絵柄のハンカチや風呂敷を作りましょう。型紙を生地にあて、色をぼかしたり重ねたりして染めてい …[続きを読む]

    更新日 : 2021年3月18日
  • 友禅染制作

    施設名
    染工房 鹿間
    カテゴリ
    1. 友禅染
    2. 工芸制作体験

     手描きの温かな味わいを大切にする工房で、40年近くこの道一筋という友禅作家が染色体験を指導します。  下絵が描かれた白生 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月25日
  • 着物を染める技術「手描友禅」体験

    施設名
    染工房正茂
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 友禅染

     手描友禅の数ある工程の中から「糸目糊置き(絵の輪郭線に糊を置く)」「色挿し/彩色(筆で染料を塗る)」「水元/洗い(糸目糊 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月19日
  • 友禅染制作(型絵染)

    施設名
    クラフトやまむら
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 友禅染
    3. 工芸制作体験

     テーブルセンターを染めましょう。数種類の絵柄から1つを選んで自由に染めます。型友禅の技法で絵柄以外は染まらないよう加工し …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月10日
  • 友禅染体験

    施設名
    古代友禅
    カテゴリ
    1. 友禅染
    2. 工芸制作体験

     型紙を使った友禅染で、ハンカチやTシャツを染めてみましょう。絵柄は伝統的な着物柄や花、動物などさまざま。染める色ごとに型 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月9日
  • 友禅染制作・見学

    施設名
    岡山工芸
    カテゴリ
    1. 友禅染
    2. 工芸制作体験

    彩色職人が10名以上作業をしている手描友禅の大型工房です。 手描き友禅の制作工程を、一貫して見学する事が出来ます。 着物や …[続きを読む]

    更新日 : 2020年10月29日
  • 生八つ橋手作り体験はじめ20種類の京都 京菓子カルチャー体験館

    施設名
    八つ橋庵とししゅうやかた
    カテゴリ
    1. 友禅染
    2. 京繍
    3. 八つ橋
    4. 和菓子
    5. 京の味
    6. 食文化体験

     生八つ橋・みたらし団子・京野菜まんじゅう・ねりきり細工・月ごよみ京菓子づくりなど20種類の京菓子づくり体験メニュー。   …[続きを読む]

    更新日 : 2016年4月8日
  • 京友禅型染体験

    施設名
    和田禅
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 友禅染
    3. 工芸制作体験

     彫刻刀を使って自分で彫った型紙で、Tシャツやハンカチを染めます。図案はサンプルから選んでも、自分で用意したイラストでもO …[続きを読む]

    更新日 : 2015年4月17日
  • 型友禅染体験

    施設名
    しょうざんリゾート京都
    カテゴリ
    1. 友禅染
    2. 工芸制作体験

     豊かな自然の中、着物メーカーが染織ギャラリーなどを運営する複合施設です。  型紙を使って小風呂敷を染めてみましょう。布地 …[続きを読む]

    更新日 : 2015年4月6日
  • 友禅染制作・見学

    施設名
    共和染色工業有限会社
    カテゴリ
    1. 友禅染
    2. 工芸制作体験

     ハケで生地をムラなく染める、引染の技法。着物の地色を染める工程を見学できます。見学・体験には、事前に問い合わせが必要。着 …[続きを読む]

    更新日 : 2013年3月15日

全13件(全2ページ)