きょうと修学旅行ナビ

体験学習

体験学習の検索結果

絞り込み検索

(エリア・カテゴリの条件を指定して検索結果を絞り込むことができます)

体験情報名の横にあるにチェックをいれることで、情報を一度に印刷することができます。

チェックした情報を印刷(現在のチェック数 件)
421件中 1~10件を表示 (1/43ページ)
並び替え:五十音順
  • 「檜皮葺」の竹釘打ち体験

    施設名
    京都市文化財建造物保存技術研修センター
    カテゴリ
    1. 各種伝統工芸
    2. 文化、芸術、博物館
    3. おもしろ学習

    清水寺近くの文化財建造物保存技術研修センターにて、伝統的な建築技法「檜皮葺(ひわだぶき)」の竹釘打ちが体験できます! 「 …[続きを読む]

    更新日 : 2025年1月6日
  • 教育旅行探究プログラム

    施設名
    LINK KYOTO
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 能・狂言
    3. 伝統音楽・舞踊
    4. 伝統文化
    5. キャンパス体験
    6. 京のまちと歴史
    7. 環境学習
    8. 京の自然
    9. 福祉・平和・国際
    10. おもしろ学習

     京都は、千年の都としての深い歴史・文化が根付く「伝統文化のまち」であり、数多くの世界文化遺産に恵まれた言わずと知れた「国 …[続きを読む]

    更新日 : 2024年11月21日
  • オリジナル巾着袋づくり体験

    施設名
    株式会社大洋商会
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. クラフト制作

    京都の金襴生地(※)を使った巾着袋を作ってみましょう。 金襴生地、紐は数種類の中から選んでいただけますので、オリジナルの巾 …[続きを読む]

    更新日 : 2024年11月8日
  • オリジナルお守り袋づくり体験

    施設名
    株式会社大洋商会
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. クラフト制作

    京都の金襴生地(※)を使ったお守り袋を作ってみましょう。金襴生地、紐は数種類の中から選んでいただけますので、オリジナルのお …[続きを読む]

    更新日 : 2024年11月8日
  • オリジナルがま口ポーチ作り体験

    施設名
    株式会社大洋商会
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. クラフト制作

    オリジナルのがま口ポーチを作ってみましょう。 プロの講師が丁寧に教えるので,初めての方でも大丈夫です。 金襴生地(※)を使 …[続きを読む]

    更新日 : 2024年10月24日
  • 狂言教室(鑑賞及び体験)

    施設名
    オフィスKAJA
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 能・狂言
    3. 伝統文化

    日本の古典芸能である狂言を一からわかりやすく鑑賞、体験できます。 作品の鑑賞の前には、鑑賞の仕方や狂言の歴史についてのレ …[続きを読む]

    更新日 : 2024年10月11日
  • 金属でネックレスのトップパーツ、ペットタグ、キーホルダー作り

    施設名
    彫金教室 Atelier AZu
    カテゴリ
    1. 金属工芸
    2. クラフト制作

    京都の築100年の町家のたくさんの道具に囲まれて、5円玉と同じ素材でできた板「真鍮」(しんちゅう)や銅を加工してペットタグ …[続きを読む]

    更新日 : 2024年3月7日
  • キーホルダー製作

    施設名
    彫金教室 Atelier AZu
    カテゴリ
    1. 金属工芸
    2. クラフト制作

    名前など刻印も可能!初心者歓迎です。 京都の築100年の町家で、たくさんの道具に囲まれた空間で真鍮(しんちゅう)素材キーホ …[続きを読む]

    更新日 : 2024年3月7日
  • 風呂敷の包み方体験

    施設名
    京友禅体験工房 丸益西村屋
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 友禅染
    3. 伝統文化
    4. おもしろ学習

    日本の伝統文化のひとつ「風呂敷」。包むものの形状や大きさに応じた色々な包み方を学びます。 基本の包み方はもちろん、アレンジ …[続きを読む]

    更新日 : 2024年2月21日
  • 北山杉のお箸づくり体験

    施設名
    京友禅体験工房 丸益西村屋
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 友禅染
    3. クラフト制作
    4. 北山杉と京の自然

    香りの良い、京都の銘木である「北山杉」を使い、ミニ鉋(かんな)で少しづつ削ってお箸を作ります。お箸が完成した後は型紙を使っ …[続きを読む]

    更新日 : 2024年2月21日

全421件(全43ページ)