きょうと修学旅行ナビ

見学スポット

見学スポットの検索結果

絞り込み検索

(エリア・カテゴリの条件を指定して検索結果を絞り込むことができます)
  • ピックアップ:美術館・博物館

    ×削除

観光地名の横にあるにチェックをいれることで、情報を一度に印刷することができます。

チェックした情報を印刷(現在のチェック数 件)
44件中 11~20件を表示 (2/5ページ)
並び替え:五十音順
  • 嵯峨嵐山文華館

    カテゴリ
    1. 洛西
    2. 美術館・博物館

    古来から貴族や文化人に愛されてきた嵯峨嵐山。 嵐山と大堰川をのぞむ絶好のロケーションに、2018年11月、嵯峨嵐山文華館と …[続きを読む]

    更新日 : 2018年11月11日
  • 大谷大学博物館

    カテゴリ
    1. 美術館・博物館
    2. 車椅子で周れる施設
    3. 北大路駅・北大路バスターミナル周辺

     大谷大学は、JR京都駅から地下鉄で13分。地下鉄烏丸線「北大路」駅上に位置し、近くには賀茂川が流れ、遠くには比叡山を望み …[続きを読む]

    更新日 : 2018年9月26日
  • 京都佛立ミュージアム

    カテゴリ
    1. 洛西
    2. 美術館・博物館

    京都佛立ミュージアムは、2012年(平成24)7月、京都北野に誕生した小さな仏教のミュージアムです。 「千年の都 京都の町 …[続きを読む]

    更新日 : 2016年11月1日
  • 京都市嵯峨鳥居本町並み保存館

    カテゴリ
    1. 洛西
    2. 美術館・博物館

    町家風の民家を復元して、町並み保存館として公開しています。奥嵯峨に位置するこの地域は、愛宕(あたご)神社の門前町と、農村と …[続きを読む]

    更新日 : 2016年9月6日
  • 益富地学会館

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 美術館・博物館

    足元の石から地球の歴史を教わったり、不思議を感じたりするのが地学という学問です。益富寿之助(ますとみかずのすけ)という地学 …[続きを読む]

    更新日 : 2016年9月6日
  • いけばな資料館

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 美術館・博物館

    華道の歴史を学ぶならここです。いけばな発祥の地、六角堂・頂法寺(ろっかくどう・ちょうほうじ)に建つビルにあります。いけばな …[続きを読む]

    更新日 : 2016年6月30日
  • 京都府立総合資料館

    カテゴリ
    1. 洛北
    2. 美術館・博物館
    3. 車椅子で周れる施設

    京都に関するさまざまな資料や、日本の歴史、美術工芸、伝統芸能などの本があり、図書閲覧室で閲覧できます。行政文書や古文書、写 …[続きを読む]

    更新日 : 2016年6月29日
  • kokoka京都市国際交流会館

    カテゴリ
    1. 洛東
    2. 美術館・博物館
    3. 車椅子で周れる施設

    京都市制100周年と平安建都1200年を前に、国際都市・京都が国際交流の拠点として開館しました。自由に国際交流をしてもらう …[続きを読む]

    更新日 : 2016年6月29日
  • 京都市歴史資料館

    カテゴリ
    1. 洛中
    2. 美術館・博物館
    3. 車椅子で周れる施設

    京都の歴史に関する資料が集められています。まず1階に入ると、コンパクトな展覧会が開催されているので、面白い京都の歴史と出合 …[続きを読む]

    更新日 : 2016年6月29日
  • 京都陶磁器会館

    カテゴリ
    1. 洛東
    2. 美術館・博物館

    この会館がある五条坂(ごじょうざか)付近は、清水焼が誕生したところです。この伝統ある場所で、清水焼の素晴らしさを全国の人に …[続きを読む]

    更新日 : 2016年6月29日

全44件(全5ページ)