更新日:2023年9月25日
料金 | 入館無料 |
---|---|
定員 | 1名~ |
所要時間 | 15〜30分 |
申込方法 | 5名以上の団体で来館される場合、スムーズなご案内のため、事前に団体予約を受け付けています。ご来館の前日までに、お電話にてご見学日程及び内容等についてお知らせください。 また、午前10時から午後4時50分までの間は、案内ボランティアによる解説を行っております。解説を希望される場合は、ご来館の2週間前までに電話・FAXにてご予約ください。 (ご予約状況により、ご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。) |
備考欄 | バスで来館予定の場合は要問い合わせ。 各種貸室あり。(要予約・有料) |
市バス「丸太町七本松」下車すぐ
「古典の日記念 京都市平安京創生館」は、平安京を間近に体感し、平安京のくらしと文化を学ぶことのできる博物館施設です。10 …[続きを読む]
更新日 : 2023年9月25日更新日:2022年1月24日
料金 | 通常お1人 2,750円(税込)→ 修学旅行生に限りお1人 1,650円(税込) 当日、現金払い |
---|---|
定員 | 1~20名 |
開催日時 | 日曜日定休(10~17時) |
所要時間 | 約40~60分 |
申込方法 | 前日までに予約 |
備考欄 | 特に持ち物はいりません。全て準備しておりますので、お気軽にお越し頂けます。 |
地下鉄烏丸線「丸太町」駅より②番出口を出て北へ徒歩3分※駐車場はありません
更新日:2021年8月4日
料金 | 博物館入館料 ・一般 1,000円 ・中高生 600円(修学旅行パスポート提示で500円) ・小学生 300円 |
---|---|
定員 | 20人 |
開催日時 | 10~17時(16時15分受付終了)不定休(TEL、フェイスブック等要確認) |
所要時間 | 約30分 |
申込方法 | 10名様まで不要。10名以上の場合TELにてご予約下さい。 |
JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分 (渡月橋を北へ300M JR踏切左角)
100年以上前のオルゴールやヨーロッパのからくり人形(オートマタ)を説明員が実演します。 迫力ある美しい音色は、まさにコン …[続きを読む]
更新日 : 2021年8月4日更新日:2021年3月2日
料金 | ◆シリーズ展:中学生以下無料,高校生300円(20名以上、団体料金200円) ◆特別展・企画展:その都度料金を設定 ◆修学旅行の下見の先生:無料 |
---|---|
定員 | 団体での来館の場合は、事前にご相談ください。 |
所要時間 | 約1時間 |
申込方法 | 団体での見学を希望する場合は,龍谷ミュージアムHPの専用フォームからお申込みの上オンラインによる事前予約が必要です。 ・予約優先制です。ご予約のない場合、入館までお待ちいただくことがあります。 ・発熱や咳き込み等の症状があるお客様は入館をご遠慮ください。 ・入館時に検温を実施しております。37.5度以上の発熱が確認された場合、入館をお断り させていただきます。 ・咳エチケットにご留意いただき、マスクの着用をお願いします。着用されていない場合、 入館をお断りすることがあります。 ※フェイスシールド、マウスシールドのみの着用は原則不可 ・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によってはやむを得ず臨時休館、もしくは展覧会を 中止させていただくことがあります ※最新の情報は龍谷ミュージアムHPをご確認ください。 |
備考欄 | 【駐車場】なし |
JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅下車徒歩約12分地下鉄烏丸線「五条」駅下車徒歩約10分京都市バス9・28・75「西本願寺前」下車約2分
仏教をわかりやすく紹介する龍谷大学附属博物館です。シリーズ展では、インドで誕生した仏教が各地の文化や風習と融合しながらア …[続きを読む]
更新日 : 2021年3月2日更新日:2020年12月2日
料金 | 小中高生100円(20人以上の団体は80円)※京都市内の小中学生は土日無料 |
---|---|
定員 | 1人〜20人(21人以上は応相談) |
所要時間 | 約1時間 |
申込方法 | 1週間前までに京都市学校歴史博物館へ電話で TEL:075-344-1305 |
明治2(1869-1870)年、「番組(ばんぐみ)小学校」と呼ばれる日本最初の学区制小学校64校が、京都で開校しました。 …[続きを読む]
更新日 : 2020年12月2日更新日:2020年11月30日
料金 | 【博物館入館料】 小学生・中学生300円※修学旅行パスポートで100円引き 高校生・大学生500円 |
---|---|
定員 | 入館定員なし |
開催日時 | 【開館日】水曜日~日曜日(月曜日・火曜日は休館) ※ワークショップは休止中 |
所要時間 | 1時間〜1時間半 |
申込方法 | 団体のみ入館申込要 |
備考欄 | 学校の教育旅行を目的としたタクシーやマイクロバスは駐車可 |
京阪本線「祇園四条駅」6番出口徒歩5分阪急京都線「河原町駅」徒歩8分地下鉄東西線「東山駅」徒歩10分京都市バス「祇園」下車すぐ
映像やグラフィック、資料に触れるなどの体験的手法を用い、漢字の歴史が楽しく学べます。 また、2階は漢字の仕組みや特徴が遊び …[続きを読む]
更新日 : 2020年11月30日更新日:2020年11月20日
料金 | 20才以上 600円 13才~19才 100円 12才以下 無料 |
---|---|
定員 | 1組最大8名まで(酒香房は休止中) 館内が混み合っている場合 入館制限あり |
所要時間 | 40分〜1時間 |
申込方法 | 5名以上は事前に電話で予約 |
備考欄 | 中学生以上対象 |
京阪中書島駅・近鉄桃山御陵前駅・市バス「中書島」下車徒歩10分
更新日:2020年11月18日
料金 | 無料 |
---|---|
定員 | 1人〜50人 |
開催日時 | 10名以上は要予約 |
所要時間 | 1時間 |
申込方法 | 10人以上は1週間以上前にインターネット(受付の返答をもって予約完了) |
備考欄 | 小学生以上対象 |
近鉄・地下鉄竹田駅より市バス「パルスプラザ前」下車すぐ
ファインセラミックスの技術開発の歴史とともに、ファインセラミックスの様々な特長を実験VTRと動作モデルでわかりやすく体感 …[続きを読む]
更新日 : 2020年11月18日更新日:2020年11月16日
料金 | 中学生・高校生200円 ※≪京都修学旅行パスポート≫提示で、入館料20%off |
---|---|
定員 | 10人 |
所要時間 | 45分 |
申込方法 | 団体、案内希望は事前に電話・FAXで |
地下鉄「京都市役所前駅」・市バス「京都市役所前」下車徒歩3分
明治8年の創業の地に、当時の社屋を利用して設けられた島津製作所の資料館です。明治から昭和の時代に作られた理科の実験道具や …[続きを読む]
更新日 : 2020年11月16日更新日:2020年10月20日
料金 | [入場料]小学生100円、中学生・高校生200円 [プラネタリウム観覧料]小学生100円、中学生・高校生200円 ※プラネタリウム観覧には入場料が必要 |
---|---|
定員 | プラネタリウム定員 90名 |
所要時間 | 2時間 |
申込方法 | 団体(15人以上)の場合は要予約(満たない場合は、ご相談下さい。) |
市バス「青少年科学センター前」下車すぐ京阪藤森駅下車徒歩5分
気象や生物、化石など100点を超える体験型の展示品をとおして、楽しみながら理科・科学を学べます。 当日の星空とオリジナル番 …[続きを読む]
更新日 : 2020年10月20日