きょうと修学旅行ナビ

体験学習

体験学習の検索結果

絞り込み検索

(エリア・カテゴリの条件を指定して検索結果を絞り込むことができます)

体験情報名の横にあるにチェックをいれることで、情報を一度に印刷することができます。

チェックした情報を印刷(現在のチェック数 件)
26件中 11~20件を表示 (2/3ページ)
並び替え:五十音順
  • 和菓子手作り体験

    施設名
    亀屋良長本店
    カテゴリ
    1. 和菓子
    2. 京の味

    京の名水の一つ、「醒ヶ井(さめがい)の水」を使った和菓子で知られる老舗。 職人とともに生菓子を3個制作していただきます。 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月20日
  • 京の酒資料館の見学

    施設名
    月桂冠 大倉記念館
    カテゴリ
    1. 京の酒
    2. 京の味
    3. 文化、芸術、博物館

     京都市南部の酒どころ、伏見にある資料館です。酒造りの道具など約400点を展示し、日本酒の歴史について学べます。隣接する酒 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月20日
  • 漬物教室(糠漬けの作り方を体験)

    施設名
    川勝總本家
    カテゴリ
    1. 京漬物
    2. 京の味

    家庭でできる糠漬けの作り方を体験できます。 自分で漬け込んだ漬物は、樽ごと持ち帰りできます。※クール宅急便にて、発送も可能 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月20日
  • 和菓子手作り体験

    施設名
    京菓匠 甘春堂 東店
    カテゴリ
    1. 宿泊先で体験
    2. 和菓子
    3. 京の味

     江戸時代に始まった老舗。職人が伝統の技を丁寧に指導してくれます。作るのは、梅や紅葉など季節を表す生菓子3個。1個はお茶と …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月19日
  • 和菓子資料館の見学

    施設名
    京菓子資料館
    カテゴリ
    1. 和菓子
    2. 京の味

     江戸時代から続く老舗が開く資料館。菓子作りに使う道具や花鳥風月を立体的に表現した「糖芸(とうげい)菓子」などを見学。茶室 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月19日
  • 京漬物工場見学

    施設名
    土井志ば漬本舗
    カテゴリ
    1. 京漬物
    2. 京の味

     京都市北部の大原で生まれた「しば漬(づけ)」の製造工場の見学ができます。ビデオの鑑賞と合わせて、漬物のできるまでがよく分 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月19日
  • 漬物教室(京のどぼ漬(ぬか漬)体験)

    施設名
    京つけもの大安 本店
    カテゴリ
    1. 京漬物
    2. 京の味
    3. 食文化体験

    ぬか床づくりから漬込みまでの体験の他、伝統食品としてのつけものの成り立ちをはじめ、健康効果などより一層、つけものの知識を深 …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月6日
  • お漬物教室

    施設名
    京つけものもり 本社三条店
    カテゴリ
    1. 京漬物
    2. 京の味
    3. 食文化体験

    旬の野菜5品のぬか漬け造りを1から体験。造り方は職人が丁寧にレクチャー。 ご自宅での管理方法や美味しい漬け方まで伝授致しま …[続きを読む]

    更新日 : 2020年11月6日
  • 京の飴作り体験

    施設名
    大文字飴本舗
    カテゴリ
    1. 京の味

    飴職人のアドバイスを得ながらみんなで飴を練ったり、切ったり、丸めたり、楽しい飴作り体験です。 出来上がり直後の”温かい飴” …[続きを読む]

    更新日 : 2017年3月16日
  • 販売体験

    施設名
    京都大原森善京の銘品館 和風喫茶れすとらんおのみやす
    カテゴリ
    1. 和菓子
    2. 京漬物
    3. 京の味
    4. 食文化体験
    5. 企業・職業体験
    6. おもしろ学習

     新緑や紅葉のころ、大勢の観光客でにぎわう左京区大原。漬物や七味、和菓子など、おみやげの実演販売や店頭販売の体験ができます …[続きを読む]

    更新日 : 2016年4月19日

全26件(全3ページ)