更新日:2022年3月23日
料金 | 拭き漆 箸2,200円 銘々皿2,200円 椀4,400円 加飾 箸2,200円 銘々皿2,200円 椀4,400円 ※全て税込み |
---|---|
定員 | 3名〜50名(拭き漆は最大10名まで) |
所要時間 | 【体験】1時間〜2時間 【見学】30分〜1時間(希望により) |
申込方法 | 1週間前までに電話・FAXで |
備考欄 | かぶれにくいNOA漆を使用します。 |
木地に漆を摺り込む「拭き漆」と塗り上がった漆器に漆で絵付けをする「加飾」の2コースから選んでいただけます。 その他、漆樹・ …[続きを読む]
更新日 : 2022年3月23日更新日:2021年8月4日
料金 | 博物館入館料 ・一般 1,000円 ・中高生 600円(修学旅行パスポート提示で500円) ・小学生 300円 |
---|---|
定員 | 20人 |
開催日時 | 10~17時(16時15分受付終了)不定休(TEL、フェイスブック等要確認) |
所要時間 | 約30分 |
申込方法 | 10名様まで不要。10名以上の場合TELにてご予約下さい。 |
JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分 (渡月橋を北へ300M JR踏切左角)
100年以上前のオルゴールやヨーロッパのからくり人形(オートマタ)を説明員が実演します。 迫力ある美しい音色は、まさにコン …[続きを読む]
更新日 : 2021年8月4日更新日:2021年3月29日
料金 | 3,500円(税込み) 【種類】 (女性)舞妓・お姫様・芸者・町娘・奥方 武家内儀・振袖若衆 計7種 (男性)お殿様・新選組隊士・柳生十兵衛 坂本竜馬・同心・遠山奉行 計6種 ※入村料金は別途必要 |
---|---|
定員 | 特になし(5名様以上の場合はご相談に応じます) |
開催日時 | 映画村休村日以外 毎日 最終受付14:00 |
所要時間 | 着付けに約15分 村内の散策に60分以内 |
申込方法 | ご予約の方が優先となります。 |
備考欄 | 中学生・高校生対象 ・しおり又は生徒手帳をご提示ください。 |
嵐電(京福嵐山線)太秦広隆寺駅下車徒歩5分、京都バス太秦広隆寺前下車徒歩5分
更新日:2021年3月29日
料金 | 無料 ※入村料金は、別途必要 |
---|---|
定員 | 1回につき、80名様まで |
開催日時 | ・必ずご予約下さい 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため内容変更しています。 詳しくはお問合せ下さい。 |
所要時間 | 約20分 |
申込方法 | 2週間前までに 電話・FAXでご予約下さい。 |
備考欄 | 小学生・中学生・高校生対象 |
嵐電(京福嵐山線)太秦広隆寺駅下車徒歩5分、京都バス太秦広隆寺前下車徒歩5分
更新日:2021年3月29日
料金 | ・清水焼絵付け体験[京焼] 湯のみ・マグカップ・グラス 各1,650円(税込み) ・京念珠ブレスレット作り 1,650円(税込み) ・京扇子に絵付け 2,200円(税込み)+送料 ※入村料金は別途必要 |
---|---|
定員 | 30名様以上 |
開催日時 | 映画村休村日以外、毎日 映画村営業終了60分〜90分前まで受付(内容により異なる) |
所要時間 | 15分〜60分(内容により異なる) |
申込方法 | 実施日の1ヶ月前までにご予約ください。 |
嵐電(京福嵐山線)太秦広隆寺駅下車徒歩5分、京都バス太秦広隆寺前下車徒歩5分
更新日:2021年3月18日
料金 | 864円〜1,728円 |
---|---|
定員 | 定員 8名(交代制) |
開催日時 | 午前10時30分 〜 午後4時 (時間内で随時) |
所要時間 | 約30分〜60分 |
申込方法 | 店頭でお申込みください。電話でのご予約も承ります。 |
備考欄 | 研磨機を使わない「手で研ぐ体験」もご用意しています。 |
4種類のお箸づくりが体験できます。(税込1,080円から・20分〜60分) 1.何層にも塗られたお箸を研磨機で削って模様を …[続きを読む]
更新日 : 2021年3月18日更新日:2021年3月18日
料金 | 坐禅と法話50名以上700円・50名以下900円、抹茶体験500円 ※坐禅に加えて、拝観を希望される場合のみ、拝観料別途要(小中学生300円、高校生600円)30名以上小中学生270円、高校生550円 |
---|---|
定員 | 坐禅と法話10人〜250人、抹茶体験1人〜250人(小規模校は要相談) |
所要時間 | 1時間 ※坐禅に加え、拝観又はお抹茶体験もご希望の場合それぞれ1時間30分 |
申込方法 | 30日前までに電話・FAXで |
備考欄 | 小学校高学年以上対象。8時〜20時(終了21時) |
JR花園駅下車徒歩7分、市バス「妙心寺前」下車徒歩3分
更新日:2020年11月30日
料金 | 着物 男女共 3,000円 浴衣 男女共 3,000円 |
---|---|
定員 | 1名~20名 |
開催日時 | 毎日 9:00〜18:00 |
所要時間 | 1人(着付け約10分)1時間で50名まで |
申込方法 | 2日前までの電話・Emailにてご連絡ください。 |
備考欄 | 出張可能。 |
JR嵯峨嵐山駅 徒歩5分嵐電嵐山駅 徒歩5分
更新日:2020年11月26日
料金 | (基本コース)5名以上 DVDと説明による北山杉研修 1,000円 (オプション)10名~20名 丸太磨き体験 5,500円 (オプション)5名以上 お箸づくり体験 650円 上記において※人数により料金は異なります。詳細はHP参照 |
---|---|
定員 | 40名(最少人数5名) |
所要時間 | 1時間〜1時間半程度 |
申込方法 | 事前に電話・FAX・メールにて |
備考欄 | 駐車場大型バス3台可能 |
京都駅よりJRバスにて約55分(北山生協前下車スグ)
北山杉は600年以上の歴史を持ち、『桂離宮』『修学院離宮』等にも使用されている、日本建築に欠かせない「銘木」で、熟練の職人 …[続きを読む]
更新日 : 2020年11月26日更新日:2020年11月24日
料金 | 坐禅志納金 (小中学生)200円(高校生)400円 ※参拝料別途要(小中学生)600円、(高校生)800円 |
---|---|
定員 | 現在コロナ対策として1回を最大4クラス迄とし、6クラスの場合は3クラス毎の2回でお願いしています。 |
開催日時 | 希望時間を聞いて相談(最終は18時半〜20時) |
所要時間 | 90分(参拝時間は含まない) |
申込方法 | 1ヵ月前までに電話・FAXで |
備考欄 | 最終受付は18時30分〜(但し、令和2年度はコロナ対策として11月も受付をしております) |
嵐電(京福嵐山線)「嵐山駅」下車徒歩1分京都バス「京福嵐山駅前」下車徒歩1分JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車徒歩13分阪急「嵐山駅」より徒歩15分